[sc name="intro"]
久しぶりに読みたくなる本が出版されます。
ミュージシャンが知っておくべきマネジメントの実務 答えはマネジメント現場にある!
音楽活動をするためのビジネス本。
ビジネス本なんて、昔は無縁というかそもそも音楽に特化した本なんてなかったわけで、これから音楽活動をしたい人も、私と同じくネットで活動している人も要チェックとなりそうな1冊です。
最新版の本で今の状況をつかもう
2017年9月15日にリットーミュージックから発売されます。
「マネジメント」と聴くとバンドマン、ミュージシャンは自分にとって遠い言葉に感じるかもしれませんが、「ライヴ、ネット、販売」などの言葉を見れば身近に関係してくる言葉ばかり。
これをまるっと1冊で掴んでしまおうという本です。
私が気になる内容としては、
- インターネット時代の宣伝
- 無料と有料のボーダーラインを考える
- SNSの活用
- サブスクリプションサービスの可能性 など
「ミュージシャンが知っておくべきマネジメントの実務 」コンテンツより抜粋
クラウドファンディングについても書かれていますし、3年前とはやはり状況が変わってきています。
バンドマンだって気になるのではないだろうか
- 重要度が増しているライブの現場
- ライブビジネスの主要3プレイヤー
- レコーディングスタジオに入るまで
- ライブ仕切りがマネジメントの第一歩だ など
インディーズでだってやれること、バンドマンだってやれることたっくさんあります。Hi-standardを見ればわかりやすいと思いますよ。あれを自分たちでもやってしまうってお話です。
その他の内容についてはこちらをご覧ください。内容が濃いぞ
私もこの手の本は久しぶりに読みます。
以前紹介したこともある本。私がネットで音楽活動を始めるための準備に役立ちました。
-
-
「ネットで音楽活動」するなら、まずこの本を読んで準備するべし!
今でも十分に役立つと思います。しかし、サイト情報に関しては古くなっているし、新しいツールも増えました。
ということで、最新版の情報を仕入れるべく予約。
また読んだ感想をブログに綴りたいと思います。
ビジネスって考えると難しく思うかもしれませんが、大好きな音楽だし、何より自分の音楽を最大限力注いで世界にぶっ放す!と思えばマネジメントも勉強しておいたほうがいい。
やれる・やれないは別問題。知る・知らないは天地の差。
イベントもあるようですぞ!
実はこの本、フリクル・LUMITを運営する海保けんたろーさんのツイートで知ったんです。
10/1(日)の午後、音楽ビジネスについて語るイベントに登壇しまーす!
TuneCore野田さん、音楽プロデューサー山口さんと一緒です。
どなたでもお気軽にお越しください!>> ニューミドルマンデイ2『音楽未来予測』https://t.co/2K2CMW91tN
— 海保けんたろー (@kentaro_kaiho) 2017年9月7日
参加費は無料なので興味のある方はチェック!
ニューミドルマンデイ2『音楽未来予測』 〜「デジタルコンテンツ白書」Bonus Track&「ミュージシャンが知っておくべきマネジメントの実務」解析〜