音楽活動

元バンドマンがネットで音楽活動を初めて3年が経った今考えていること。

2017-05-28

 

[sc name="intro" ]

 

最近ブログの更新が止まっていますが、ちょっと更新止まってでも基礎を直す必要がありまして、

音源作りとサイト改築に励んでおりました。

 

ちょうどネットで音楽活動再開して年が経ちましたが、試行錯誤、停滞を経て

今思うことを綴っておこうと思います。

 

始まりは勢いだけでマジでなんとかなる。

「ネットで音楽活動」

元バンドマンが便利なDTMのおかげで、できた曲を一人バンド状態でパートごとにレコーディングし、ミックスも自分で行う。ワンルームで曲が完成する。

あとはネットで音源を公開するだけ。

 

バンドじゃなきゃ、ライブをやらなきゃいけないと思っていた人間も活動をすることができました。

それにあたっての準備はこの本でやりました。(今でもこの手の本はないので読みがいあると思う)

[amazonjs asin="B00IAFNQPS" locale="JP" title="次世代ミュージシャンのオンガク活動ハンドブック ~ 知恵とノウハウ、みんなでシェア!"]

 

もう知り合いもいないし、特に知識もありません「勢い」だけで始めた。「勢い」以外はない。

 

ネットで音楽活動する方法を知っていく。

勢いで初めてみたものの反応はない・・・

でもそこは、投稿サイトやツイッターなどで同じような活動をしている人たちをフォローしていく。

 

刺激もあるし、気づきももらえる。活動の仕方を追っていくと参考になることがたくさんある。

 

その中で、歌モノをやっている人以外、サウンドトラックを作っているクリエイターさんや、ボカロP、20世紀とは確実に違う方法で活動するバンドマン。

音楽に限らず、絵のクリエイターさんや、写真家、ブロガーなど

 

自分の作品を発信している人たちをたくさん知る。

ネットの世界の広さを知る。

 

知識がないもんだから、こちらの引き出しにはバンバン情報が貯まる。しかし、情報量が多すぎてあれもこれもと手を出し次第に「自分のやりたいこと」が地盤沈下起こす。

勢いで始めたものの、基礎固め、ベースが整っていなかった。

 

たくさんの情報の中で自分を見失いそうになる反面、どんどん本当にやりたいことが絞れてくる。

もちろんそこには勢いで始めたことと、その後の試行錯誤期間のおかげで気づけた。

 

たった3年でも環境はだいぶ変わる。

ここにきて、投稿サイトのサービスがなくなったり、使い続けてるサイトでも結果が停滞していたり・・・もっと自分自身で発信できる場所をちゃんと作るのが大事なのかなと思う。

「とにかく聴いてくれ!」と複数のサイトに音源を上げても分散したり、そもそもその準備にも時間は少なくともかかる。

 

あと、3年前には想像しなかった「ライヴ」と言うものが活動の一つに組み込まれそうになってきたこと。「M3」などのイベントを知ったこともあるが、ネット上だけの拡散ではなく。

実際にこの手から繋げる方法。ライヴを意識すると作る曲も変わってきたし、音源CDを意識すると準備するものも変わってくる。

 

DTMに関して言うと、最近機材も総入れ替えした。それによって意欲も増すし、音源作りは勢いで始めた頃と確実に違う。不満やストレスの解決で安心感と少しの自信がついた。

 

ブログというログ残しも活動になる

まだこの時点でも具体的に絞れてきてはいるものの、あれこれという状態。

歌を歌うなら、歌だけ公開してればいい。ライヴだけやればいい。SNSで浮上する時間も音楽に回せばいい。

 

のだけど、私は欲が多いので「過程」も活動の一つにしたい。これは他の人にとっての「時短」になる。

自分がブログに書くことでさらに情報を得ることが出来たり、ブログはブログで「自分発信」の一つの活動の形になる。

 

ベースをしっかり固めれば空も飛べるはす。

ということで、勢いで始めた→試行錯誤→なんとなく絞れてきた←

ちょっと動きを止めて(ネットでの浮上)コツコツ修正、準備をしていました。

 

でも、ネットで活動してると実はこう思ってる。

 

自分では楽曲制作もサイト修正もひたすらやっているのだけど、全く動いてないようにみえる。

 

しかし焦って1曲やってまた落ちるより、しっかり地盤固めて置けばあとは「音楽」するだけ

 

この先も修正や停滞は起こると思うが、3年経ってもまだ何もやれてないと思ってるしガンガン行く気しかない。

「死ぬまでバカ!ロック一代!」

なんて思っていたけれど、わからないよ?あと10年しか出来ないかもしれない。

と思った結果「アロムシノナカミ」という活動を初めてみたり。

 

入院して半年楽器も触れなくなったり(そのおかげでブログに時間をかけれた)

年齢とかの要素も入ってくるかもしれないな。そんな3年でした。

 

もう少し時間はかかりますが、「俺たちの戦いはこれからだ!」精神で参ります。

アディオス!

 

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

るしる(Lucir)

元バンドマンが10年のブランクを経て音楽活動をネットで再開し、DTMで楽曲制作したり、音楽ブログ運営してます。

-音楽活動
-