[sc name="intro"]
「ABEDONのマスタリング修行」を追っかけ修行してますが、今日は、映像を見ていて、界王星を思い出しました。
マスタリング現地修行遠いZ!ホント、この企画が無ければ、見れなかったアメリカです。
ABEDONついに渡米!!!
ABEDONがついに日本を飛び立ちました!
ん?ABEDON後ろー!!!
ラーメン修行がなんやら言っております。
今回はスターリング・サウンドというスタジオにデータを持って行きます。
マスタリング修行の師匠と修行場所について
テッド・ジェンセン
アメリカ出身のマスタリングエンジニアで、
スターリング・サウンド所属のチーフエンジニア。
日本のアーティストで手掛けたのは、
ラウドネス、宇多田ヒカル、B'z、ラルク、吉井和哉、BOOM BOOM SATELLITE、など、
私的には、HOLE、Evanescence、MUSE、Paramore、COLDPLAY とか、
欲しい音これ?ここ?ここにあるの?
スターリング・サウンド
ニューヨークにある、スターリング・サウンドが手掛けた作品を公式サイトでご覧あれ!
はい、この中で聴いたことの無いアルバムどれですか?無い方を探す方が早いぐらい、スターリングサウンドだよ!
(サイトのディスコグラフィーに行くと検索も出来ます)
デヴィッド・ボウイの最後のアルバムもここだったのか(号泣)
ここで修行するだとっ・・・オラには界王星に行くぐれぇ遠い道のりだぞー・・・
データの持ち込み方を学びました( ˘ω˘)スヤァ
このご時世。データのやりとりはネットで瞬間移動出来る。でも、修行ですから舞空術はもちろん筋斗雲も使わずに持って行きます。データ容量は大きいだろうけど、こうやって持っていくのか・・・私も、誰かに頼むときは、こうやってケースに入れて運ぶのだな。
スターリング・サウンドに持っていく時は、これがオススメ!?
まとめ
この世は「スターリング・サウンド」しかないのか?というぐらい、アメリカの流行もここで仕上げてます。
この修行がなければ、外国すぎてここまで知ること出来ませんでした。
次回はついに、師匠登場か!?
作業について、私が何か得ても、それを言葉で表現できるのだろうか?お茶の間こたつ目線で見ていただければありがたいです。
こっからは、細かく見たいZ!すばやくなくていいZ!
本日もありがとうございました。
スパーキンッ!
前回の修行を見る▼
第1章 DTMer必見!ユニコーンABEDONのマスタリング修行が始まるぞ!!!
第2章 ユニコーン「ABEDONのマスタリング修行②」を見て、学んだ3つのこと。