音楽活動

ついに元バンドマンが、ライヴやるためにアコギ買ったらしいぜ。

2016-10-27

 

ミックスにまみれてるって言っておきながら、

るしるさんは先日、自分の事ながらに思いもよらぬアクション起こしてしまいました。

 

生まれ持ってのスキル「いきおい▼」発動させて、諭吉飛ばしてみた。

 

ついに新しい武器を手に入れたので、

ご報告、今後の野望、

 

っていうか、

 

ワシのアホっぷりさらけ出してやっから。

 

Neutron買う前に実は・・・

 

あれだけ、デモ試して、買うかどうするか吟味して皆さんのブログ覗いてたくせに、

こんな出来事があったのだ。

 

 

Neutronインターセプトからの、オーバーラップで

 

諭吉イレブンがゴール(ご入金)決めた!

 

その後、セルジオ越後より自分自身を責めたね。

 

ちょっと調子こいたかな?

買う順番違うくね?

 

「でも、楽器って出会いだから!」

って、お連れさんが言ってくれたので、これはデステニーなのだ。

 

私が楽器買う時は、気分で攻めっから。

 

正直「買いに行ったわけではないのだ。」

ボイトレ帰りに、エンジニア師匠と軽く呑み(え?)楽器屋GOしてしまった。

 

師匠には、「オラ、アコギ買いてぇんだ~」とは言っていたんだが、「見るだけ見に行こう」と全く買うつもり無く、下見に行った。

 

そこで中古のコイツに出会ってしまった。

 

%e3%82%a2%e3%82%b3%e3%82%aemartin-3

 

Martin 000-16GT  約11万

 

10年前のやつです。状態チェックして、音鳴らして問題ないし、

ピックアップついてるし(笑)もう、お得だなーと。

ボディーには傷がありますが、その方が逆に良かった。気にせずガンガン使えるので(扱いが雑な人間なのです)

 

本当は、Martinなら最低18から行きたかったですし、他にも考えてたやつあるんですけど、

金額的に20万overになってしまう。

 

正直ですね、

アコギにお金かけたくないんや、ストラトもテレキャスもレスポールも欲しいんや、スペイン行きたい。

 

ただ、やっぱりMartin 000-16GT は、小ぶりですので、

アコギ特有の「抱えてる安心感」「お腹に響くボーン」が無いのは、物足りない。

 

他にも候補に挙げていた、18やGibson、大好きなヤイリも弾かせてもらいましたが、

自分の状況、レベル考えて、この子に決めました。フィーリング的にもコイツだったし。

 

アコギって基本高いじゃないですか、しかも、イメージとしてウンチク語られたり、高いやつ持ってる方が「通」みたいな。何本も持ってたり・・・

 

そういうのじゃないんでね。当初の予算より半分以上安く抑えたので、他の欲しいものに回します。

 

でもね、Martinだよ?

音楽辞めた人間が、Martin手に入れちゃったんだから、夢のような話でございます。

 

アコギを実際に手に入れたらもう加速していくしかない。

 

さあ、アコギ買っちゃったんだから、もう次はライヴしかない。

 

・・・・・アコギ曲、1曲しかないで?ワシ。

 

曲作りから始めなくては!←

 

実際には、今年に入って意識してアコギ曲は何曲か作ってあります。

でも、DTMのおかげで「ひとりバンド」が出来るようになり、入れたい音や、

イメージするトラック数など、「自分の曲を思う存分、好きなように作る」ことは出来るようになった。

 

ここに対するストレスはない(バンドだと、みんなのアイデアも取り入れるから)

 

そんな塗り壁状態のサウンドから一点、アコギ1本、あっても2本。

アレンジだけでなく、曲も詞もアプローチが変わってきてる。

 

実際にアコギを手に入れて、ライヴに向けての動きを出して行きたいし

、Lucirの活動にはならないかもしれないが、知り合いのライヴを観に行って、アレコレ具体的に話を詰めたり。

 

ギターも練習しなきゃ、何より、ここまでの過程にボイトレも入っているし、

 

最初は、ここまで考えてなかった。

でも、仕事や入院以降の体調に阻まれながらにも、抗って(笑)動いたら、思ったより展開していってた。

 

まだ、動いてるうちに入らないかもだけど、

 

(・∀・) 日常に阻まれまくってるから、ここでは夢語らせてくれ。

 

そして、やる前に言うのもアレだけども、私ギタリストだったから・・・

「センターに立つ」

っていうイメージが湧いてこない!(汗)

 

 

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

るしる(Lucir)

元バンドマンが10年のブランクを経て音楽活動をネットで再開し、DTMで楽曲制作したり、音楽ブログ運営してます。

-音楽活動
-