ma-you(マユ)@aromusica です。
新しいブログを立ち上げましてそちらでも本などを紹介したいと思い、amazonアソシエイトにサイト追加したい。
しかし、amazonアソシエイトは複数サイトでも使用可能なのか、もともと審査もなかなか通らなかったし、何かあって消えゆくのは辛い。若干ヒヤヒヤしつつも無事使えるようになりましたので、今回はその手順を紹介します。
そもそもamazonアソシエイトを複数サイトで使えるの?
使えます。
アソシエイトアカウント1つで複数のサイトを管理できます。
ただし、申請は必要であり、通常のサイト審査もあります。
審査が通っていないサイトにリンクを記載するのは禁止ですので、新しく作ったサイトでamazonアソシエイトを使う場合は必ず申請をしましょう。
amazonアソシエイトにサイト追加を申請する。
まず、以下のリンクからカスタマーセンターに申請をします。
フォームの記入は
- 登録した名前
- Eメールアドレス
- 件名「アカウント情報の変更、登録URLの追加など 」を選択
- 追加登録するサイトURL
- 紹介料受取人氏名(登録した名前)
コメントには「サイトを追加しましたので、追加申請お願いします」という内容を記入します。
ちなみに私はこんな感じで
このたび新しくサイトを開設いたしましたので、サイトの追加申請をしたいと思います。
以下が新しいサイトです。
[追加登録するサイトURL]
よろしくお願いいたします。
送信して返事を待ちます。
翌日には審査通過、承認のメールが届きました。
amazonアソシエイトにログインし、画面上のプルダウンから「アカウントの管理」に入ります。
amazonアソシエイトにサイトを追加する。
申請が通ったら、amazonアソシエイトに新しいサイトを登録します。
承認メールにもリンクが記載されていますが、「アカウントの管理」の「ウェブサイトとモバイルアプリの変更」を開きます。
「ウェブサイトの情報入力」に新しいサイトのトップドメインを入力し「追加」をクリックします。
下の欄に追加されたら「確認」をクリックします。
まとめ
新しいサイトを追加できたので、あとはサイトにバナーなどを貼ればOKです。
しかし今のままですと、登録してある全サイトの集計になってしまいます。
サイトごとにデータ集計したい方はトラッキングIDの追加が必要になります。
その方法は次回まとめます。
お疲れ様でした。
アディオス!