DTM

【DTM】オーディオインターフェースって何?ってことやねん。

2017-02-13

 

[sc name="intro" ]

最近記事にしている「オーディオインターフェース」

 

何?それ?

 

いや、説明できるかといえば、ざっくりしか出来ないし、細かいこと知らないので・・・

この際調べてみた!

 

そこからやり直すの?ここから始めるんだよ。

 

私が説明するとこうなる・・・

 

私が解りやすく説明するならば・・・

 

DTMやりたいんだよね?
でもパソコンにマイクやギターのシールド差すところ無いでしょ?・・・・・それです。差し込みがついてる機械をオーディオインターフェースって呼ぶ。繋げればパソコンの中に録音出来るんやで。

 

「いや、某はギターもマイクも使わないで候。打ち込みでBGMとかボカロをやりたいで候」

 

音を聴くならオーディオインターフェースを介して聴く方がええ。
ヘッドホンもスピーカーもオーディオインターフェースに繋げるんや。差し込むモンなくても、音聞くために必要やで。

 

 

吉本新喜劇のすっちー&吉田裕風に言うと

 

 

音の入口、出口いっぱい詰まってるとこ

オーディオインターフェースゥゥゥ!!!

 

シールドでドリルすなぁーすなぁーすなぁー

 

 

オーディオインターフェースって何かね。

 

色々調べたけど、初心者にも一番解りやすいのはこの記事だと思います。

 
初心者向け【今さら聞けない用語シリーズ】初めてのオーディオ・インターフェース選び - Digiland 島村楽器
 
島村楽器のデジランドはとにかく解りやすい。情報量も多いからDTMを幅広くチェック出来るので初心者の方、デジタル苦手な方にもオススメ。

 

ざっくり言うとオーディオインターフェースとは

楽器などの入力、良い音で録音、リスニングするために必要な機械。

 

 

DTM始めるなら1番はじめに買ったほうがいい

 

パソコンを用意して「よぉ〜し!次はDTM機材をゲットするで〜!」

DTMの初期装備としては

 

  • オーディオインターフェース
  • DAWソフト
  • ヘッドホン
  • スピーカー

 

などですが、この中でも

 

一番最初に買うことをオススメしたいのが、オーディオインターフェース

 

「ソフトなかったらDTM出来ないんじゃないの??」

 

オーディオインターフェースにDAWソフトのお試し版がついてる!

 

私は最初オーディオインターフェースに付いていた、お試しのDAWソフトでしばらく作ってました。理由としては

 

DAWソフトどれ買ったらいいかまだわからないから、お試し版を吟味してみる。

 

これだ!と言うDAWソフトが決まっていない人はこのルートで行っても大丈夫です。

むしろDAWソフトの方が値段的にも高いので、じっくり自分の欲しいものを探した方がいいです。(DAWで今後のDTM人生左右されるぐらい大事な選択になる)

 

「でもオーディオインターフェースから音聞くんじゃないの?」

 

とりあえず1ヶ月ぐらいはお家にあるヘッドホンでもいいんじゃないだろうか?

なければ早めに用意した方がいいですけど、近々お話するので、しばし待たれよ。

 

まとめ

 

DTMやりたいならオーディオインターフェースないと始められないとこがありますし、

一気に揃える必要もないので、まずはここから探してみるのがいいと思います。

 

「オーディオインターフェースが何かは解った。じゃあ何を選べばええのんや?」

そのお話は次回します。

 

先ほど出てきたDAWって何?洗顔フォーム?って方はこちらの記事もどうぞ。

 
DTMとDAWの違いについて、非常にざっくりと説明してみる。
 

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
lucir1

るしる(Lucir)

元バンドマンが10年のブランクを経て音楽活動をネットで再開し、DTMで楽曲制作したり、音楽ブログ運営してます。

-DTM