-
-
【Mac】 iZotope「RX-7」でエラーが出た時の対処法
2020/6/1 プラグインソフト
先日iZotopeの「RX-7 standard」を購入したのですが、 オーディオエディターを立ち上げたところ、いきなりエラーが表示され、 WAVファイルを読み込みことが出 ...
-
-
初心者さんいらっしゃい!DTM辞典
2018/4/5 DTM
[sc name="intro"] 今まで学び、書いてきたDTMの初歩的なことを、これからDTM始めたい方に役立ててもらうべくまとめました。 キッズからバンドマン、元バンド ...
-
-
【DTM】私が使っている音楽制作機材まとめ
2018/4/4
[sc name="intro"] かれこれパソコンで楽曲制作始めて20年超えそうなんですが、ひとまず落ち着きました。 ということで、巡り巡って、試行錯誤の末に現在辿りつい ...
-
-
XLN Audio Addictive Drums 2を2台目以降のPCで使う
2018/2/4
[sc name="intro"] DTMサブマシン作りといたしまして、今回はドラム音源を導入します。 私にとってドラムだけはその場で修正する可能性が高い楽器なので、ノートでもメインと同 ...
-
-
Studio one 3を2台目以降のPCにインストールする。
2018/1/30 ライヴ
私はDAWソフトStudio one 3をデスクトップで使用しています。 これをノートパソコンでも使えるようにしたい。 Studio one 3のアクティベーション回数は5 ...
-
-
【DTM】DAWソフトを乗り換える時のために準備しておくべきこと
2017/11/22
使ってたDAWソフトが終わっちゃったら どーすればいいの!? 私も長年愛用してお世話になったDAWソフト SONARがついに終焉の時を迎え、STUDIO ONEに乗り換えま ...
-
-
【DTM】プラグインソフト購入のために知っておきたい5つのこと
2017/7/18
雑誌やネットでも情報が溢れ、SNSではセールの情報が飛び交う。でも海外のサイトから購入することもあったり色々不安・・・なんて方にもわかりやすくプラグインソフトを購入出来るようまとめました。
-
-
ミックスに悩む人はWaves「CLA MixDown」で最後に整えよう
2017/7/12
ミックス苦手、わからない・・・あれこれいじって収集つかなくなるならCLA MixDownを最後に使えば、自分の感覚の「こういう感じにしたかったの!」が作れる。
-
-
初めてのDTMにオススメのUSB接続オーディオインターフェース
2017/6/20
今回は初心者向けにということで、リースナブルなものを選びました。ここからDTMを始めた人も多いですし、未だに使い続けている人もたくさんいますので、この価格帯でも充分DTMは出来ます。
-
-
【DTM】モニタースピーカーEVEAudio SC205を買いました。
2017/6/4
DTMを意識してやり始めてから7年。壊れずにもってくれたのがありがたいことなんですが、レベルアップするために買い換えました。
-
-
【DTM】Melodyneのアクティベーションを解除する
2017/6/2
ボーカルのピッチ補正に使っているソフト。Melodyne。そんなドSなMelodyneちゃんが「優しさ」を覚えました。Webサイトからでも解除出来るようになったよ!
-
-
Roland A-500PROをmacOS 10.12に接続する方法
2017/4/28
発売されたのが2010年。うる覚えですが私も5年以上は使っている・・・結構長生きしてくれてるなー。MIDIキーボードに限らず、オーディオインターフェースもそうですが、PCを買い変える際、DTM関連のものを必ずメーカーサイトをチェックしておきましょう。
-
-
【DTM】MIDIキーボードはドラクエで言う「すばやさのたね」
2017/4/23 DTM
これからDTMを始めたい人はもちろん、鍵盤が弾けない人の為にも、MIDIキーボードがいかに便利な道具かを説明します。「ピアノを弾く」というイメージで使わなくていいんです。MIDIキーボードは「すばやさのたね」のようなアイテムなんやで!
-
-
【DTM】私が使ったドラム音源FXPANSION BFDシリーズについて
2017/4/9
「FXPANSION BFD」について、今まで使ってきたものから、オススメポイントを記します。ちなみに当方、「ラウドロック大好き人間!でもポップソングだって作るよ!」そして「元バンドマンそこまでDTMフルで使いこなせてないレベル」の人の感想になりますのであしからず。
-
-
【DTM】プラグインソフトのセールなど情報をゲットするためのサイトまとめ
2017/4/2
初心者はフリーソフトから始めてOK。お持ちのDAWのプラグインに物足りなくなったら、ここをチェックしておきましょう。海外サイトもありますが、私自身問い合わせをしたこともあるサイトもあるので、怪しいとこではありません(笑)DTMがもっと楽しくなるアイテムの宝庫だよ!
-
-
DTMerならw-inds.橘慶太の存在は気になるはずだ。
橘さんが曲を作るっていうのは、ふわっと知ってました。10代から活動してきてずーっと続ける中、自分たちで楽曲も手掛けるようになる。こういうアーティストは好きなんですが、ツイッター見てビビった
-
-
【DTM】DAWソフトは、お試し版から始めてもいいんです!
これからDTMを始めるにあたり、最初に揃えておきたい物のひとつがDAWソフト。最近では種類もだいぶ増えてきて選択肢も増えてきた。逆にどれを買っていいのか迷う。迷って買うにはお値段も高い。このDAWソフト。実はお試し版もあるんです!
-
-
【DTM】プラグインソフトって何?ってことやねん。
2017/3/8
今までプラグインソフトの記事をいくつか書いて来ましたが、今日はこれからDTMを始めたい人のために「何?」ってところからお話します。DAWソフトを選ぶときのポイントにもなりますので覚えて帰ってください。ざっくり言うと、プラグインソフトとは「入り口は開放的、その先に沼がある」愛と冒険の旅、なんちゃらクエストのようなものである。
-
-
DTM無し生活3ヶ月目。私は惰性でDTMをやっていたのかもしれない。
[sc name="intro" ] 今年に入り、DTMが使えなくなりました。 その時!DTMが使えなくなった。 すぐ買おうと思ってたものを先延ばし、先延ばし ...
-
-
【DTM】初めてのオーディオインターフェースの選び方
2017/2/14
[sc name="intro" ] 前回のお話 【DTM】オーディオインターフェースって何?ってことやねん。 に続きまして 「どのオーディオインターフェース ...