前回のお話
-
-
【clipbook】クリップブックをついに購入しました。
続きを見る
購入後、まずすべきは
カバーの穴補強!
クリップブックと一緒に、ビニールパッチも購入することをオススメします。
写真で解説していきますよ。
リングをどう外せばいいか彷徨ってしまったので、30分ぐらいかかってしまいましたが、
10分もかからないと思う!
リングを外すのがおっかないだけ
まずは、リングを開き、中身も取り出します。
表紙側のリングを穴から外します。
ここまではスルリン余裕。
次でもう戸惑います(笑)
ただ回すだけじゃ取れないんです。
引っ張ります!
写真のように、片方の手でカバーをリングが外れるように、引っ張ってあげて、一穴ずつ外してあげれば大丈夫です。
多分一気には取れないと思います。
あとはリングだけ持って、クルリンパ(古)
外し終わりました。
ビニールパッチで補強するぞぉ
穴の周りを補強するシール、とりあえず2種類買ってみました。
まず内側24コの穴に貼ります。
確かに中側は皮1枚なので弱そう。
内側だけ貼る人が多いようですが、扱いがジャイアン級の私は表にも貼りました。
近くで見たり、光の当たり具合で、貼ってあるのわかりますが、
後から「表も傷んだあああ!」と後悔したり、またリングを外して貼るのも面倒。
表も補強したので、心置き無くリングをパッチン出来るわい!
元に戻して作業終了です。
貼り終わったら、リングをつけます。
先ほどの外し方の逆をやるだけ。
背表紙からつけた方がラクかと。
左利きだと表からやった方がやりやすいかな??
やはり、引っ張る場面がまた出て来ます。一穴ずつ通せば大丈夫です。
システム手帳など「カバーを引っ張る」という発想がなかったので、最初は迷いましたが、
元に戻すのは早く出来ました。
お試しあれ!