DTM

【DTM】DAWソフトは、お試し版から始めてもいいんです!

2017-03-17

 

[sc name="intro" ]

 

これからDTMを始めるにあたり、最初に揃えておきたい物のひとつがDAWソフト。

最近では種類もだいぶ増えてきて選択肢も増えてきた。逆にどれを買っていいのか迷う。迷って買うにはお値段も高い。

 

このDAWソフト。実はお試し版もあるんです!

私自身そうでしたが、まずはココから始めてみるのもオススメですよ。

 

その前に、DAWって何?

 

man
ダウってなんじゃ? わしゃデーテーエムがやりたいんじゃ!
woman
ダウって株価ですか?洗顔ですか?

 

DTMとDAWについて分からない方はこちらの記事からはじめましょう。

DTMとDAWの違いについて、非常にざっくりと説明してみる。

 

DTMって始めると一気に情報量が増える罠

DTMを始める前にもネットで下調べはすると思います。でも実際に始めるとさらにいろんなことが気になって調べます。

 

ツイッターでDTMerさんをフォローしたりするとリツイートでガンガン情報回ってきますし、

人のをみてるとですね

 

「あの人の良さげだなぁ・・・」

「なんかワシのDAW使ってる人少なっ!」

「あああ!こういうことしたかった!こっちにすればよかった!」

「やっぱCubaseにしとけば安心だったのか??」

 

とか、

 

不安になります

 

焦らずDAWのお試し版を使ってみる!

何を買ったら良いかわからないなら焦らないでくださいませ。

DAWにはお試しのソフトもあります。

 

Cubase,Sonarなどはオーディオインターフェースに付属でついています。

DTMを始めるにはオーディオインターフェースが初期の段階で必要になるので、

それを購入し、ソフトを試してからでも遅くはないです。

 

Studio Oneはユーザー登録すれば無料でダウンロードできる「Studio One 3 Prime」というソフトがあります。

PreSonus | Studio One Prime

 

デモ版ではないので期間限定ではありません。なおお試し版のデメリットは

 

タダなのでやれる範囲は限られてる。

 

しかし、挫折しても損失を最小限で抑えられる(DAW費)

 

で、結局何選べばいいのさ。

DTMと言っても人それぞれやりたい音楽が違います。

  • バンドサウンドでやりたい
  • ボカロがやりたい
  • BGMとかインスト作りたい
  • ライヴで同期して使いたい

 

やりたいことによって選ぶソフトは変わります。DAWにはいろんなソフトがありますが、機能的にはそれほど違いはありません。ソフトそれぞれに便利な機能もありますが、そこで選考するのは初心者にとっては難しいと思います。DAWの違いが、一番わかりやすいのはプラグインソフト。

 

man
プラグインソフトってなんじゃい?

プラグインソフトについてはこちらの記事をどうぞ。

【DTM】プラグインソフトって何?ってことやねん。

 

DAWによって、たくさん入ってたり、少なかったり、音源が充実してたり、してなかったり・・・

次回はプラグインソフトも含め、いろんなDAWソフトを紹介したいと思います。

アディオス!

 

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

るしる(Lucir)

元バンドマンが10年のブランクを経て音楽活動をネットで再開し、DTMで楽曲制作したり、音楽ブログ運営してます。

-DTM
-,