[sc name="intro"]
ブログご無沙汰だったわけですが、それはLucirの中の人がライヴをやることになったのでそちらに集中してました。
まだ冷静に判断出来ないというか、駆け抜けるように過ぎて行ってしまったので整理できてないところがある。
やるまでに15年もかかったのにね。
ネットで音楽活動を初めて3年。今までのことも含め振り返ってみます。
やはりライヴハウスに足を運んだところから始まったのだと思う。
バンドを辞めて以降ライヴハウスにも行かなくなりました。理由は単純。
ライヴやりたくなるから
ホント軽い気持ちで足を運んで、自分の浦島状態、ライブハウスの今の姿を知ることができた。
-
-
浦島状態の元バンドマンが10年ぶりにライヴハウスへ行ったお話。
今のやり方とかにアンテナ張ってる時点で興味あったんだろうな。本当はやりたかったんだろう。ただ大人になって期待とか持てなくなってたし、持たないようにしてたとこある。
自分の活動形態にもがいた3年
ライヴハウスに戻っても私にできることは、一人でDTMで作ってネットで音源を公開すること。
それでも構わないのだけど、消化不良というか物足りなさが常にあった。「バンドじゃないから」っていうだけではない。
-
-
元バンドマンがネットで音楽活動を初めて3年が経った今考えていること。
あと、3年前には想像しなかった「ライヴ」と言うものが活動の一つに組み込まれそうになってきたこと。ネット上だけの拡散ではなく、実際にこの手から繋げる方法。ライヴを意識すると作る曲も変わってきたし、音源CDを意識すると準備するものも変わってくる。
ライヴなんて出来ないだろうなと思いつつ、その当時のできる活動の中でいろんなことを学んでいくうちにライヴをやることは決して難しいことではないと思うようになった。
この時点で、昔と違う部分もある。ただライヴをやりたいのではなく、自分の作品をもっと知ってもらうため、世界を広げるために必要な表現方法だと思うようになった。
もちろんライヴをやるのは楽しいし、気持ちがいい。それだけでも良いのだけど「表現」ってものをもっとしたくなった。
小さいことや勢いでやったことも結果として繋がった。
もっというと軽い気持ちで、諦めもありつつ、でもやりたいことだからとノートに書いたこともある。
実際記事にも書いたけど、「ライヴがやりたい」を見事達成してしまった!これ以外でも達成したことがたくさんあるので、100リスト作りはマジでオススメしたい。
こちらは勢いで参加した集い。1年前のことで当時は凹みまくっていた
好奇心だけでホイホイと参加したのだが、自分がこの場にいることを恐れ多く感じてた。ただこの場で感じたことがとても大きくて、自分の出来ることを追求しようって思った。
でも、集まった方の活動を知らなければライヴが出来なかったかもしれない。DTM使えたから今回ライヴが出来たし、ライヴ活動、音楽活動でたくさん学びをいただいた方ばかりだ。
今後呼ばれないかもしれないけど今の私は確実に言えるわ。
「俺、間違ってなかったわ!」
ブログタイトル変えようか?いやいや、それにしてもやっぱ星川さんのブログ素晴らしい名前だなぁ。
そして新たに年表に刻まれたのだ。
まったりコツコツ続けてきたブログにも記す事が出来ました。
プロフィールの年表に書き加えました。ここまで戻ってきたぞ!
一時期いや、いつも「停滞感」を煽られるように感じてたネットでの活動でしたが、少しは前進してるかな?ライヴをやった事でさらに自分のやりたい事が明確に出来たし、やっと、やっと表現が音楽が出来るような気がしてます。
るしるし的に言いますと、新たにネタも沢山仕入れましたので、これからガンガンまとめていきたいと思います。
アディオス!