[sc name="intro"]
このブログを始めた頃は「元バンドマンの浦島太郎状態」を記事にしてたわけですが、まだ続きがありましたね。
今回は元バンドマンが15年ぶりにライヴやったらどうなったかっていう実証報告です。
しかも、バンドではなくひとりぼっち、一人鬼退治という設定で面白くなったと思います。
実は私のように「いつかまたライヴやりたいなぁ・・・」と内に秘めてる方の参考になれば幸いです。
ギターメンテ
ギターのメンテ自体は家でのレコーディングでも使うのでやるわけですが、実は私のギター負傷箇所がありまして・・・
ストラップピンの穴崩壊してたんです。
治し方は次回以降に記事にするとして、ライヴ決まってまずギターの手術から始めました。
エフェクター
バンドやめても女々しく残しておいたエフェクターケース。15年の時を経て封印を解いてみたのだよ。
おい・・・歪みばっかじゃねぇか・・・
残してあると思ったのがなかったり、ノイズが出たり、腐ってそうなのもあったり。DTMではプラグイン使ってるもんで、エフェクターに関してはほったらかし状態
しかもねぇ、もう・・・繋ぐ順番もだねぇ・・・
いや!あってたよ!(汗)でも実際ライヴとなったらあらゆることが不安になって(汗)
そんな情けない元バンドマンにも優しいのが、スタジオラグさん(@studiorag )のブログ
効果を発揮するための正しいエフェクターのつなぎ方 | スタジオラグへおこしやす
エフェクターだけでなく、ライヴ前に調べておきたいことは全て書いてあったので助かりました
(感謝!)
元バンドマンも新たにバンドやライヴある時は、スタジオラグさんのブログをチェックすると良いと思います!
意外にに切り替えの踏む練習もやったりね、昔やってなかったと思う(笑)
ケーブルの長さ足りなくね??
もうどんだけ初心者なんだよ!ってぐらいな話ですけどね、これに気づいたのライヴ前日です。
家だと3mで足りるんですけど、ライヴはもし万が一があったら怖いので慌てて買いに行きました。
お、重いな・・・
なんせスタジオも久しぶりなのでね、こんなにもギター重かったっけ?でも他の楽器の方が大変だもんなぁとか、重みすら懐かしい。そして自分戻ってきた感ある。
まとめ
初心者かよ!ってーな話ですが、忘れてしまうものなのですよ。
元バンドマンの何がいいって、始めた時の感動を2度味わえる。そんな人生に感謝できる。
ライヴまで戻ってしまえば、辞めたことへの後悔なんて消えちゃいますし、それどこじゃなくなります。
ひとりぼっちとは言え、またライヴなんて出来ると思わなかったのが出来ちゃった。
私にも出来たのだから、これ読んで悶々としている方もやりようによっちゃ出来ます。
諦めないで!とは言わない。ただ諦めるとかその感情は別にいらないのでそこらへんに捨てて、もう一回音楽やりたいならまずは自分の中でだけでも、妄想でもいいからやっちゃいましょう。
アディオス!ブエナスエルテ!