[sc name="intro"]
前回お知らせしました通り、私久しぶりにライヴをやるとこまでたどり着きました。
久しぶりのライヴ、しかも一人で。やると決まったもののライヴに何が必要か、持ち物は?改めて考えてみたらもう、元バンドマンとも名乗れないぐらいの状況だ。
ライヴから離れると、辞めて出戻るとどうなるのか笑って見てやってくださいな。
でも、同じような人にはもしかしたら役に立つかもしれないし、お前がそれなら俺様余裕となるかもしれないのでログを残しておく。
ボーカリストってやっぱ偉大よね
バンド時代はギタリストでした。今回は歌います。ギターも弾きます。ここでもう違うもの。
歌詞を覚えなくちゃ!(汗)
そのままですね。今までやらなくてよかったこと。もちろんギターやってた頃も歌詞は目を通すし、コーラスもやるんだけど、1曲丸ごと、しかも5曲ぐらい覚えなくてはいけない。
譜面台に歌詞入れたファイル乗せて見てもいいんでしょうけどね・・・
MCもするんだよな・・・
今までMCなんてしたことありません。ガヤるぐらいですよ。それをしなくてはいけませんね。どうしましょう、先日結婚式の2次会でボケ倒した結果、マイク向けられて一つも面白いこと言えなかった私です。弟の結婚式でもいきなりマイク振られて、かみかみだった姉です。
ここはね、無理せず安室のようにMC無しで行こうか、ベンジーみたいによくてサンキュー言うぐらいにしておこうか。
DTMに依存しすぎた件
次にギターについて考えてみました。宅録依存になってたね。
どうやって弾くんだっけ?
皆さんはDTMで録音する際譜面などにメモしたりしますか?以前PCが壊れてデータが飛んだ経験があるので、それ以降ギターソロとかも譜面に書いてたんですけど、だんだんとやらなくなって(時間かかるので)今はコードぐらいしか書いてないんです。まぁ自分で弾いてるので、思い出すまでに時間はそんなにかかりませんが、ノリと勢いで録ってエフェクターでこってり仕上げちゃったやつは、音作り含め「何やってんだワシは!」と。
エフェクトもプラグインでやってますから、ライヴに向けてコンパクトやマルチで音作りもしなきゃいけないですね。
左右場所を統一しておけよ俺!
前回書いたのですが、オケと合わす場合ですね、ギターの位置が曲によって違う。歌いながら弾くフレーズは作る段階でちゃんと固定しておけばオケ作りもスムーズだった
家から持ち出せないぞ・・・
宅録、すなわち家から出ないとダメですね。
楽器やエフェクターを入れるケースがない
ヤバイ、練習しなきゃ・・・
久しぶりというのもありますけど、やはり一人ということ、歌も歌うということ これだけでものすごく練習しなきゃヤバイ感があります。今だけかな?
バンド時代も毎日リハしてたわけではない。ギターは家で弾いてたと思うけど「ヤバイ」とは思わなかったんです。甘いのか。
とにかくまずスタジオで音出しとかなくては!スタジオやデカイ音の中ですら宅録だとやらないので、今までだったら当たり前のスタジオ入りがとても大事なことに感じます。
あとはとりあえず、走る!ストレッチする!
いやいや、ここまでがっつり考えてライヴやろうとか昔思ってなかったぞ。
元バンドマンになるとこうなります。
もう、バンドマンならありえないですよね。ギターケースが無いとか。そりゃ昔田舎でギターそのまんまストラップで背負ってるやついましたけどね。紙袋とか。
元バンドマンが久しぶりにライヴをするとこうなるという生態調査でした。
記憶が薄れてるのもありますけど久しぶりだし、もう出来ると思ってなかったことをやるので気合いが入ってるとこもあるし、昔の後悔、ダメな部分からこういう考えになってるところがあるかもしれません。
こんな私が引退を考えている現役バンドマン、同じようなリトライ系の元バンドマンに一番言いたいのは
1mmでもまたライヴやりたいなんて夢持ってるなら機材は大事に取っておこう!
買い直すことなりますからね。宅録でもそうですが私はね、
意外に未練たらしく残してある機材。今では良かったなと思えます。そんな時も来ますよ。
こちらの記事もどーぞ!
-
-
元バンドマンが一人でライヴをやるってこと考えてみた(震)