[sc name="intro"]
絶賛ミックスまみれな生活に再突入しております。
そんな中、ツイッターで質問してみました(毎度、深夜スタート)
ご回答いただきました皆様。誠にありがとうございます。
その結果を、ごゆるり報告してみようかと。この結果を受けて、何がどうなるって話じゃないけども、
素朴な疑問を思いついてしまったわけです。
はて?みんなは、どんなエンジニアさん知ってるんだろ?
ミックスまみれの中、ふと思った。
みんな好きなエンジニアさんいるのかな?
エンジニアの名前上げて言う人いるのかな?
つか、エンジニアの名前まで知ってるワシってヲタクなんやろか?
いやいや、今の10代の子、DTMやっててそこまで漁ってる子いるんやろか?
ということで、こんな質問をしてみました。
音楽やってる人、好きな人に質問でございます。
好きなミキシング、マスタリングエンジニアさんはいますか?— Lucir -a.r.o.musica- (@aromusica) 2016年10月10日
単純に「はい or いいえ」でも良かったんだけど、もういっちょ聞いてみた。
結果として、
知らなくたって全然OKだと思う。
知ったところで、やってもらえる訳でもない・・・
ただ知っておくといいなと思うのは、
エンジニアによって音は変わるし、それが個性だと思うのだが、
それを知っておけば、
ミックスに正解はないと思えるし、「俺は俺」って考えを持てる。
その「考え」みたいなもんは、このように自動解析してくれるソフト使う時、構えとしてラクな気がして。
iZotope 「Neutron」の盛り上がりが初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと
Neutronは便利だけど、ここからミックス始めると行き詰るような気がするし、
「解析=正解」って思うと、自分のミックスを身に付けることが出来ないと思う。
っていうのは、Neutronさんの解析に反抗して、いじってしまう私がいるからだ。
エンジニアさんを知った理由
じゃあ、エンジニアさんってどうやって知るの?
私は、音楽を始めたガキの頃から実はやってることがあって。
CDの人の名前がブワーって書いてあるところをガン見します。
最初は、アルバムからやりだした。
「誰が作ったのか、弾いたのか」という興味
「エンジニア?」ふーん
これを繰り返すと、
「あ、このストリングスの人違うバンドでやってた。」有名なのかな?
「あぁ、このエンジニアさん前もやってたな」この人がやった曲大概好きなヤツ
いつの間にか、覚えたエンジニアさんの名前。
ある時、気付く。「私この人のやってるミックスが好きなのか?」
そこで、好きなエンジニアさんをみつけて、エンジニアさんが関わった作品を聴くと、
「あぁー!」っていうツボみたいなもんが、見えてくる。
ちなみに、THE YELLOW MONKEYのシングルが聴いてておもしろい。
「砂の塔(ストリングスメインの曲)」と「ALRIGHT(シンプルバンドサウンドの曲)」は、曲の違いが激しい。エンジニアも違うし、音、配置まで、いろいろ気になる。
エンジニアさんの名前教えてよ。
今回の質問には、エンジニアさんの名前を上げて答えてくださる方が何人かいらっしゃいました。ありがとうございます!
「エンジニアの名前知ろうにも、誰がおりますねん!」
という方のために、私が好きなエンジニアや、ご回答いただいた何人かをピックアップ。
- Ted Jensen
- Greg Calbi
- Tom Coyne
- Steven Albini
- 小池光夫
- オノセイゲン
あとは、おうちのCDのブックレットをかたっぱしから読んでみよう!
自分の好きなアーティストから入る方が楽しい。
まとめ
そもそもの、質問を思いついた理由がコレでした。
↓
「配信のご時世、CDのブックレット開く機会ないやんけ!」
って考えると、エンジニアさんの名前だけでなく、その他の職種も名前も知る機会が無くなるのではないのかと思ったわけです。
レコーディングマガジンなどで、ミックスのノウハウ記事はありますが、雑誌だと、エンジニアさんより記事に目が行く。エンジニアさんを知って損はないんですよ。「ミックスとは何をするのか」って作業範囲の幅がわかりますから。
便利なツールが増えて「エンジニアは無くなる職業」なんて言う前に、
レコーディングエンジニアを知る機会が無いのが、ヤバいんじゃないの??
音楽やりたい子供は、深く漁りますから。やりたい子は、隅々まで何か探そうとしますから。
その機会がなければ、うーん。
なんて、この質問結果からも、やはり感じてしまいました。
DTMや、ボカロP、音楽クリエイターなど、幅も広がったところに、今こその、エンジニアがいてもいいと思うんだよな。動いてる人は、もう動いてるけど、その手を借りたい人はたくさん、まだまだ居ると思うし、私自身・・・・
やっぱ、人に頼みたーい!っていうのが本心です。
アディオス!