[sc name="intro"]
一般的に音楽をネットで聴いてもらうとすれば、SoundcloudではなくYoutubeの方がいいだろうと思ってはいたのですが、なかなか動かず。
去年から少しずつ動画も公開してますが「i MOVIE」では物足りなくなったのでついに動画作成ソフトを購入しました。
無料ソフトでは限界ありすぎて
「無料動画ソフト」で検索すると必ず出てくるFilmoraというソフト。でも実際調べてみると、無料だけど「Filmora」と文字(ウォーターマーク)が入ってしまう。
これじゃあいくら無料でも使えないなぁと思っていたが、他の無料ソフトで惹かれるものもない。これはもう買うしかないなと思った次第。
しかしFilmoraは、無料でもあらゆる機能を試せるし、期限もないのでとりあえず動画無料で作ってみて、ウォーターマークを消したくなったら購入する形でも良いと思います。「i MOVIE」や「Windows ムービーメイカー」よりは機能充実しすぎて難しく感じてしまうかもしれないから、使ってからの判断をオススメします。
「Filmora新公式サイト」 Wondershare Filmora - 簡単かつ高機能な動画編集・動画作成ソフト
Filmoraで何が出来るの?
Filmoraの機能はこんな感じです。
- 4K編集に対応
- GIFファイルをインポート、編集、エクスポート可能
- ノイズ除去
- 逆再生
- InstagramやFacebookから動画/写真をインポート可能
- スピード調整
- フレーム単位のプレビュー、調整
- カラーチューニング
- ズームイン・アウト&パン
- ピクチャー・イン・ピクチャーを使って、複数の動画クリップを重ねて配置出来る
- オーディオ編集
- テキスト編集
- クロマキー合成
- 画面録画
- 画面の分割
- 3D Lut カラーグレーディングがプリセットされ、選択するだけでエフェクトを適用
- 手ブレ修正機能
- シーンの検出
など
文字で見るとなんのこっちゃわかりませんが、細かく色々出来る。MV作るならこれで十分というか全部使いこなせる気がしない。
購入の決め手はエフェクトです。
Filmoraにはたくさんのエフェクトがありまして、後から無料または有料で追加出来るところ。
Wondershare Filmoraビデオエフェクトストア - テキスト、フィルター、オーバレー及びエレメントエフェクトストア
テキストや色合いを一から考えて作ると時間がかかるので、エフェクトを使えば簡単にかっこいい動画も作れます。
気になるお値段
Filmoraを購入する際「永久ライセンス」「年間更新ライセンス」を選ばなくてはなりません。
「年間」の方が1000円安いですが、2年以上使うなら無償でアップデートも出来る「永久ライセンス」を選んだ方が得かと思います。
Mac版、Win版がありますのでそこも気をつけてくださいね。
購入はFilmora公式サイトや、amazonでも出来るわけですが、私はVector で購入しました。(少しお安くなってた)
こだわりだすと止まらないし勉強も必要になるんですが、動画も作品の表現ツールになるのでこれからガンガン作って見たいと思います。