[sc name="intro" ]
私が大好きなアーティストのことも書いておこう。
ということで、誕生日過ぎちゃったけど
今日は私が最も影響を受けたアーティスト X JAPANのhide について。
この1枚のアルバムを知らなければ、多分音楽断念してたと思います。
とにかくあのギターを弾きたかった。
中1の頃周りが突如Xにハマりだし、その勢いにのまれ聴きだしました。
ヴィジュアルがちょっとまだ怖いと感じる年頃(笑)でしたが、ウォークマンで爆音で聴く気持ちよさを覚えます。とにかく速い!それが楽しかったです。
エレキギターを始めてましたが、とてもじゃないけど弾けない。しかし私はここで目標を立てます。
「中学卒業までにSilent Jealousyを弾けるようになる!」
とにかくあの速いギターを弾けるようになりたかった。アホみたいに弾きまくって目標は達成。それだけにとどまらずピアノもコピー。
CDに合わせてまず、ピアノを電子キーボードで弾き、慌ててギターを弾きだす遊びをしていました・・・
あれがなければ、ここまでギター好きにならなかったかもしれない。
ロックとポップの壁をブッ壊してくれた人。
Xのコピーをしつつ、オリジナル曲を作る日々。
ここで私は巨大な壁にブチあたり、かなりめげそうになります。
(´・ω・`)「なんで私の歌ってポップやねん、ロックやりてぇのに」
X以外にも、たくさんロックを聴き漁るが、かっこいい曲が作れない。
聴いてる音楽と反して、オリジナル曲はめちゃくちゃポップ。
私はロックな曲が作れないんだとかなり悩んでいました。
そんなときリリースされたのが、hideのソロアルバム
HIDE YOUR FACE
このアルバムが私の考え方を一変させました。
「あれ??Xと全然違う、メチャクチャポップじゃねぇかああああ!!!」
Xの黒いイメージと違い、全体がカラフル。歌も曲も明るい感じ(笑)
速い曲も、わけわからんフレーズもあるんだけど、よぉーく、よぉーく聴いてみると
根っこ(歌メロ)がポップ。でも、めちゃくちゃ音も厚みがあってかっこいい。
めっさかっこいい。めっさロック。でもポップ。
15歳の私の悩みを一発でブチ壊してくれたこのアルバム。
出会わなければ、音楽続けられなかったと思う。
hideのおかげで今、DTM触ってるんだと思う。
このアルバムでとても大切なことに気付きます。
アレンジ
どんなに歌やコード進行がポップでも、アレンジや入る楽器次第でカッコよくできるんや!
ぜんぜんポップでええんや!hideってめっちゃカラフルやん!わーい!
それと同時にかっこよく出来ない理由が、ギターをそれほど弾ける訳でも無い、他の楽器もよく分かってないことに気付き、かっこよくしたかったら、いろんなの聴いて出来るようにならなアカン!と気づきまして、今の作曲、アレンジ好き体質になりました。
パソコンでの曲作り。DTMでの作業への興味も、hideが雑誌か何かのインタビューでPro toolsを語っていたところから始まってます。
昔は「楽器で金使うのに、パソコンなんてムリやわー」と思ってたのが、
今DTMで作ってるわけです。
幸せだ!
ピンクの頭と目ん玉の指輪
私もバンド時代ギターをやっていたのですが、hideはギタリストというより、コンポーサーの面で刺激を多大に受けております。
今の私の「やりたいことなんでもブチこめー!」もhideのおかげかもしれません。
ロックとかポップとか、バンドとかソロとか、枠に収まらない感じ。
hideがあの形を示してくれなかったら、ロックって言葉だけに締め付けられて終わってたと思います。
あー、こうやって見るともうなんか爆発します(笑)
10代の頃リアルタイムで体感出来たことは幸せです。ギタリストとして影響・・・受けてました!(汗)めっさ弾きたくなるギターだもの。ギター弾けるってカッコイイ!
このキッズに戻る感覚。アラレちゃんの「わくわく」と似ている感覚。
私にとって、めちゃんこヒーローです。
あの目ん玉の指輪は、バッタもんを買って付けてたわー
アディオス!
あーがんばろー。楽しい事したいもんぬー。