[sc name="intro" ]
ネットで音楽活動を始めて、もうすぐ3年になるのですが、
これまでに音源を発表する場として使ってきたサイトを紹介します。
今回は「ネットで音楽活動を始めたい方はここから初めるといいかも」編
自分自身、ここで出会った方たちの存在が大きくて、今の自分がやっていけるのも先輩方の活動あってのものだと思います。
ネットでソロ活動だと本当に孤独なのでw
不安な方は特に、ここから初めるといいと思います。
OK Music
私もネットで活動を始めてすぐに登録しました。
カヴァーやオリジナル曲が公開できます。アーティスト同士の繋がりが大きい。
ここで出会った曲を通じてフォローして、コラボに参加させていただいたり、ツイッターで絡んでもらったりw孤独なネット活動の中で楽しみと刺激をもらえる人達に出会いました。
(感謝)
ネットで活動を始めて間もない方にはオススメです。
ただ、リスナーもアーティストも登録(無料)が必要になるので、この中の世界だけになってしまいがち。曲を上げなくてもログインして状況見ておかないと置いてけぼり・・・というか、完全放置状態になってます(すいません)
コミュニティ感が強めなので、Soundcloudのようにシンプルに音源上げるだけのドライ感はないです。
バンドよりソロやユニットの方がいいかもしれません。
OKMusic - ソーシャルミュージックサイト - オーケーミュージック
BIG UP! FREE(元Muzie)
私はMuzieというサイトに登録していました。インターネットラジオで2回かけていただいたり、いろいろと音源公開後も動きが出ました。
しかし名称が変わるということで、規約とか変わるとどうなるのかわからないので退会しました。
生まれ変わるっていうんで久しぶりに覗いたんですけど・・・
あれ?URL muzieのまんまだし(SNSも)サイトも目新しい感じがないんだが・・・
BIG UP!だと別サイトなんですね・・・
FREEとは別物なのでしょうか?名称が変わる時BIG UP!のお知らせ見たんで・・・
リンクで繋がってはいるのですが・・・・わ、わからない(汗)
自分は退会したので、オススメとは、この状態では言えなくなってしまった・・・
note
音楽以外にも映像、写真、詩なども投稿できます。シンプルで使いやすい=使ってる人多いです。クリエイター、アーティストの個性が溢れてるのでリスナーとしても楽しめます。
noteも登録型なので、noteだけの世界になりますが、音楽だけのサイトより利用者が多い分、閉鎖感はないです。自分の曲をダウンロード方式で販売することもできます。
noteでもコラボに参加させていただきましたし、音楽以外に刺激をもらえるクリエイターさんにたくさん出会えた場所です。
一時期ブロガーさんがたくさんやってきましたがw少し落ち着いたかな?
個性的で自由でクリエイティブなnoteが好きなので、それがある限りは使い続けます。
まとめ
初期というのもありますけど、ネットってやっぱ出会いもあります。
特に同世代は辞めた人間も多いので、単純に嬉しいw
なので、そこも含めてのサイトを紹介してみました。
刺激にもなるし、活動の仕方を知ることが出来る。
まだまだ、音楽サイトはありますので、色々取り上げてみます。
ただ・・・ちょっと止まってるとこが多い=活動場所も変わるって意味かもしれません。
ネットで音楽活動したい方はこちらの記事もどーぞ。