DTM

iZotope 「Neutron」の盛り上がりが初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと

2016-10-09

 

[sc name="intro"]

 

バンドマンには盛り上がってないケド、音楽クリエイターの間で、ものっそ盛り上がっている

「Neutron」

 

楽曲制作の工程「ミックス」に便利な、DTMの道具プラグインソフト。

このプラグインソフトという沼は恐ろしいものです。いわゆる「課金」みたいなもんです。

 

「Neutron」という新しい沼が出来まして、私も出れそうにない。その怖い話をひとつ。

 

「Neutron」って何?ってことやねん

「Neutron」とは、DAWでミックスに使えるプラグインソフト。

 

バンドマンに分かりやすく説明すると、レコーディングとマスタリングの狭間にあるミックスという作業で使うエフェクター。コンプレッサーやイコライザーなどの補正エフェクトが入っています。

 

ミックス作業に、この「Neutron」を使えば
自動で適切なミックスをしてくれるのです。

 

つまり、髭の生えたエンジニアさんが入ってるソフトです。

 

バンドマンに分かりやすく説明すると、

「ミックスとかマスタリングとかはエンジニアに任せるものだろ?
餅屋は餅屋 ライナウッ」

 

つまり、その餅屋を自宅のパソコンに取り入れられるのです。

 

くわしくはやっぱり、こおろぎさん(‎@Kohrogi34)家にGO!

トラックを解析し自動で適切なコンプとEQをかけてくれるプラグインエフェクト「Neutron」でミキシング2.0の時代がはじまる

 

私が「Neutron」を欲する理由

もう、少しでもラクになれるなら、欲しい。ミックスで行き詰ってるし、時間がかかる。

マスタリングを自動でやってくれると言えば

LANDR インスタント・オンライン・オーディオ・マスタリング・ソフトウェア

 

もうマスタリングは、ランダーにまかせようと思ってました。でも、その前を流れるミックスの川を渡りきらなくては先に進めません。ストリングスやホーンも入る曲をガンガンにミックスしてる、こおろぎさんでも言ってるんだ。

クリエイティブとは言いがたい作業で試行錯誤する時間というのは排除したい時間なんです。

ニュートロンは、そういったことをほとんど自動で解決してくれる。そのぶんクリエイティブなことに時間をまわせる。

 

うわーん、ホントそうなんだよおおお。ミックスにかける時間で、どんだけ他に曲作れるよ?って思う。餅屋が来てくれるなら、どんだけ助かる事か・・・

 

「Neutron」購入には、裏ワザがあるようだ

プラグインだけでなく、サイトの作り、活動方法も参考にさせていただいてる

サウンドオルビスさん(@soundorbis)の記事

【再記録更新】33ドルでiZotope Neutron Advancedが買える【Time+Spaceで】

とりあえず学んだことは

プラグインは即お買い上げしない。プラグインを買うために、踏み台となるプラグインもある(結果)

 

即買いしなくて良かったぜ。クッソ、あのプラグイン買っておけばよかったぜ。

 

そう、これがプラグイン沼である。

 

あの、去年もみんながキャッホーした

ブラックフライデー

 

あれで、セールやるとか、、、ないよね?それ来る前に、今やってるセール終わっちゃうもんね

あぁ、これがプラグイン沼。恐ろしい子

 

とりあえず、デモ版試してみます(笑)

肝心な「Neutron」のお値段は、通常

 

Neutron $199

NEUTRON ADVANCED $299

MUSIC PRODUCTION BUNDLE 2 $499

 

値段もポーンと出せるものでもない。確かに総合的に見ればお得。こおろぎさんの記事を見てると、私のレベルの場合、スタンダードでも良いのかな?と悩みます。

 

ということで、とりあえずデモをダウンロードしたので試すことにしました(汗)公式サイトの「TRY」のボタンから入るとデモ版がダウンロードできます。

Neutron公式サイト iZotope | Neutron

 

私みたいに、宅録で曲を作る人、打ち込み音源を使ってライヴする人、ボカロで曲を作る人にも助かるソフトだと思います。

 

あとは、もう少し動向を見守り隊

アディオス!

 

♪こちらの記事もオススメです。

【DTM】海外サイトでプラグインソフトをPayPalで購入するための準備

【DTM】海外サイトで購入する際の住所、電話番号などの入力方法

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

るしる(Lucir)

元バンドマンが10年のブランクを経て音楽活動をネットで再開し、DTMで楽曲制作したり、音楽ブログ運営してます。

-DTM