DTM

その時!DTMが使えなくなった。

2017-01-09

 

 

新年早々にPCが調子悪い[sc name="intro" ]です。

知人に使ってないモニターを借りたりして、なんとか復活したのですが・・・

 

なんか先が短そう(震)

 

起動に時間がかかったり、不安な状態なのでデータなど大事なものだけ引っこ抜いて、

DTM休業中でございます。

 

DTMが使えないという状況がどんな感じなのか、そして思えばそれだけDTM始めて時間が経ったのだということを記しておく。

 

DTM使えないとなんか不安です。

 

今までも仕事が忙しくて3日触れないとかザラにあったというのに、

いざ使えないとなると、なんか・・・落ち着かないです(笑)

 

クリエイターさんなど、活動の予定や納期がある場合は、こんな呑気なこと言ってられないと思いますが、私のような活動形態でも止まってしまう気分になってしまいます。

 

PCの寿命

 

DTMを始める時の初期装備として、PCという高価なものを準備するわけですが、

1回買ってしまえばしばらく使えると思ってしまうので、他のDTM機材に目がいく。

 

ネットで色々見てましたら、PCの寿命は5年で見といた方が良さそうです。

DTM使ってても、コンピューターに疎い人は多いと思うんです。それでも使える楽しいDTM!

 

寿命以外にも、そろそろWindows7対象外もやってくるでしょうし、今のPCは64bit対応のものを買ったから良かったですけど、DAWを変えてから32bitの音源ソフト使えなくなったりしてますし、5年も経てば色々変わる。

 

逆に言うと、それだけ好きでやれたし、これからもやりたいと思うので、本当にPCが壊れる前に新しいものを購入することにします。

 

当たり前か。

 

いや今回思うのは、壊れる前兆がなくても意識しといた方が安全だと強く思ったので、これからDTM始めたい人も、やっと初期装備揃えた人もPCの寿命は頭に入れておいてください。

 

それにしても、時間が長い

 

いや、それにしてもDTMがない生活はですね、

時間が長く感じる。

 

思えば、生活の合間をぬって、1小節でも打ち込みや修正などしようとしてたり、とりあえず起動して音鳴らしたり・・・

立ち上げたままダラダラしてたのと、やりだすと集中して時間気にせずやってしまうので、DTMに時間をかなり使っていたのだなぁと。

 

まとめ

 

私は「PC上でしか成り立ってなかったのだな」ということ。をすごく感じています。

元々は、アナログで始めた人間なのに、DTMがないと作れなくなっていた。

実際にハードでレコーディングしたら費やす時間も増えることになるので、DTMのありがたみも感じるのですが、私はクリエイターではないので、

アコギ1本で成り立つ世界を表現する力を身につける方が先だなと、痛感しました。

 

ということで、ここは時間をかけてDTMの装備品を変えることにします。

その間はDTM無しでできることを進めていくよ!

アディオス!

 

 

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

るしる(Lucir)

元バンドマンが10年のブランクを経て音楽活動をネットで再開し、DTMで楽曲制作したり、音楽ブログ運営してます。

-DTM
-