web

音楽創作活動に使えるマストドン「Pawoo Music」投稿について

2017-06-18

 

[sc name="intro"]

 

第3段!一番の目的であるPawoo Musicで音源を公開する流れをまとめました。

自分の感想も後半書いてありますのでご覧ください。

 

まずは文字を投稿してみる

Twitterをやっている人なら使えると思います。簡単ですよ。

 

最後に「トゥート」ボタンを押すと投稿されます。

 

 

Soundcroudのリンク先を載せました。

下の「・・・」をクリックすると、削除とプロフィールに固定表示が出来ます。

 

音源を投稿してみる

次に音源を投稿してみましょう。

入力画面の下に音符のマークがあるのでクリックします。

 

ファイルを選びますが、フォーマットはMP3のみ

 

ファイルを選択すると、入力画面が表示されます。

 

楽曲名、作曲者名を入力、画像を選択したら、注意事項の同意にチェックを入れて「UPLOAD」をクリックします。

 

アップロードが終わったら、文章を入力したりします。

 

ここで、注意があります。

投稿する画像がエッチなコンテンツの場合は「NSFW」をクリックします。

内容注意メッセージを掲載する場合は「CW」をクリックすると、メッセージ入力欄が出ます。

 

入力が終わったら「トゥート」します。

 

トゥートを固定してプレイリストも作れる

Twitterと同じく、トゥートしても曲がTLに呑まれてしまう・・・

Twitterではツイートを1つしか固定出来ませんが、Pawoo Musicでは複数トゥートが固定出来ます。

曲だけ複数並べればプレイリストになります!

 

固定トゥートの順番の入れ替えは出来ませんが、埋もれて欲しくないものはトップに並べて表示出来ます。これは便利!

 

Pawoo Musicを使って見た感想

Twitterと違い、音楽にまみれていますので邪念がないのがいいです。作業の脱線も防げそう(笑)

こんなにも音楽作ってる人インディでいるのか!と思うぐらい、皆さんの曲を聴けるのは楽しい。

アーティスト、クリエイターへの感想はここの方が言いやすいかな?他の投稿サイトだと、曲ごとにコメント表示が出る訳で、そこがアーティストだらけっていうのも気が引けるというか、TLで流れてくれるぐらいがいいと思うんです。Twitterでは感想プラス拡散を込めて呟いています。音楽以外の人にも目に触れますし、本当音楽サークルって意味合いでは楽しい場所だと思います。宅録は孤独だから。

 

Twitterほどオープンではないが、他の音楽投稿サイト(登録しないと視聴できないやつ)よりは壁が薄いので外に出れそう。

いい塩梅だと思います。

これ1つでの活動だとフィールドが狭くなるので、上手く繋げて流動する感じでしょうか。でも、公開してから使用者の要望にも対応して改善していて、未だにグングン動いてどうなるかわからないです(笑)あと、上手い使い手が現れたら、面白いツールになると思います。ハッシュタグがすでに面白いです。

 

まとめ

久しぶりに活気のある投稿サイトに出会いました。みんな注目、そして期待値が高いのかな?

 

私としては、ラフな曲でも公開できる場所で、例えば私のような元バンドマンのアラフォー以上の人、今更ロックなんてとか言っちゃってる人の再活動コミュニティとして同じようなアーティスト、クリエイターと繋がれたら面白いなと思ってます。

今後、サークル、グループとか作れたらやりたいなぁ・・・ハッシュタグでやればいいのか。

今後、こうしたい、どうすればいい?とかミュージシャンの悩みみたいなのもここの方が言いやすいかもしれない。答えも返ってきやすそう。

何より、ぞうさんが可愛いよPawoo Music。

 

関連記事はこちら

音楽創作活動に使えるマストドン「Pawoo Music」登録について

 

音楽創作活動に使えるマストドン「Pawoo Music」の設定について

 

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
lucir1

るしる(Lucir)

元バンドマンが10年のブランクを経て音楽活動をネットで再開し、DTMで楽曲制作したり、音楽ブログ運営してます。

-web
-