[sc name="intro" ]
日本でも大分浸透してきたであろう飲み物「レッドブル」
私は飲料よりも「スポンサー」としての企業のイメージが強いです。
知ったキッカケはモータースポーツのF1に参戦した時。そこからあらゆるスポーツで、あの缶の色を見てきました。
そんなレッドブルが音楽もやってるって知ってます?
去年日本中のロック好きが大騒ぎした1枚のアルバムが作られた場所はここでした。
レッドブルは本当に翼を授けている。

By: Ungry Young Man
レッドブルは様々なスポーツのスポンサーをしています。有名なものより、マイナースポーツが多い。日本でも開催されている飛行機レース(レッドブルエアレース)スノーボードなどのウインタースポーツ、ダイビング、ロッククライミング、ボクシングなど様々。「ここもやってるの??」というのを支援するのがレッドブル。
F1は何チームかスポンサーをした後、チームをまるっと買取り「レッドブル」としてチームを運営。F1以外のカテゴリーもサポートし、子供の頃からバックアップして育てる。という規模。ワールドチャンピオンを4年連続で取ったこともある。挙句にはサーキットも買い取ってしまった。レッドブルのモータースポーツに無いものは無い状態。
Red BULL が音楽をやっている!?
そんなスポーツに惜しみなく愛を注ぐレッドブルが音楽をやってるって知ってましたか?F1と同じくやり出したらとことんやるみたいです。
MUSIC
独自の音楽サイトも運営。ダンス、DJ系はチェックすると面白い。日本でもイベントが行われるようになってきました。
レーベル
音源も出しちゃえ!とばかりに「レッドブル・レコード」もあります。
スタジオ
音源も作らなきゃ!世界中に作っちゃえ!日本にも作っちゃえ!
去年話題になったハイスタの新譜はレッドブル・スタジオで録ったのだ
去年ロック好きが「うおわあああああ!!!」と震えた出来事。
ハイ・スタンダード突然の新譜リリース。
「ANOTHER STARTING LINE」をレコーディングしたのはレッドブル・スタジオです。
ハイスタ16年ぶりの新作をレコーディングしたレッドブル・スタジオ東京とは? | Qetic
まとめ
スタジオが日本に出来たのは知っていましたが改めて見てみるといろんなこと音楽でもやっていたレッドブル。
F1を見ていて思うのが「やることがデカイ!」自分たちでやるために必要なものも揃える。エンターテイメント性も高いチームで、スポーツにショーの要素もあると考えている。
なので、音楽のイベントから派生して何かシーンを作ってくれたら面白いなと。
不思議なのは「どんだけ稼いでるの??」ということ(笑)飲料メーカーなのですが「スポーツやエンターテイメントに関わるレッドブル」という視点で見ると、とっても面白い企業なんです。
レッドブルが仕掛けることは面白いのばかり。ぜひチェックして見てください。
アディオス。
こんだけレッドブルを語りましたが、当方レッドブル・レーシング推しではありません(汗)