今年の6月から、ボイトレに通いだしました。
いつかは「歌」も勉強していかないと、と思いつつ後回しに。
でも、目先だけでなく、1年後、3年後と考えたら、「準備」しないとダメだなと。
どんよりしていた空気を換える意味でも、行動に移してみました。
ボイトレは10代の頃に習ったことがありました。
私がボイトレに通うのは、これが初めてでは無いです。
18歳の頃に、3ヶ月だけ習ってました。
当時、三重県に住んでましたが、1時間かけて名古屋まで通ってましたw
今思うと、凄いやる気あったんだなぁ・・・辞めた理由は、上京資金貯めたかったのと、
インスタラクターがですね、自分の好みじゃないポップスを歌えとか、ロック向きの声じゃないとか、色々言われました。
まぁ、子供だったのもありますけど、自分の行きたい方向に行ける気がしなかったです。
発声からちゃんとやりたかったんですけど、イマイチ習えず終わりました。
全く歌うことが出来なくなるとこまで落ちた。
今年の初めに、ウイルス性の病気で、高熱と、喉が腫れて入院しまして・・・
喉は、もちろんなんですが、呼吸も弱々しくなり、声も出せない、張れないから喋る気力も失せ、話さなくなりました。
良くなってきた頃に、歌ってみたら・・・
1曲歌いきれずにバテた!
声が出ない、ピッチが取れない、口が開かない、顎が痛いw
もう、只でさえピッチが取れなくなったこと気にしてたのに、さらに酷くなって
これは本気で、ヤバイぞ、と。
音楽辞めた人間が、リトライで習おうと思った理由。
このままではイカンぞ!と言うより、その先も見据えて、ボイトレに通うことにしました。
歌えるようになりたい
「上手く歌う」とかじゃなくて、自分の楽曲制作はもちろんですが、いずれは、ライヴをやりたいと思っているので、その準備をしとかなくてはいけない。
刺激
今、ひとり宅録なので、ネットではいろんな方と接したり、刺激をもらうのですが、
リアルな体感として、刺激が欲しかったです。
ダメ出しされて、その場で修正を意識出来るとか、ダイレクト感ってやつが欲しかったのかも。
モチベーション維持
今の仕事が不規則すぎるので、「音楽をやる時間」すら取れなくなってきたんですけど、
クソ忙しい中に、無理やりでも、音楽をやる時間をブチ込みたかった。
実際ハードでも、レッスン終わるたびに、やる気がUPするので、気持ちを循環させることが出来てます。
ボイトレ通いだして大正解でした。
普通の通いたい理由とは、少しズレてるかもしれませんが、
18の頃はただ、「歌うスキル」を身につけたかっただけ。それを習いに行ってただけ。
今は、それプラス、メンタルやコンディションも考えれるようになった。
体を壊したから、体を使うことも身を持って知れたのも大きいけれど、
「歌う」ってことを、今までで一番意識して、考えているかもしれない。
ボイトレは偏見というか、インストラクターの相性もあるし、教える内容とかで、
自分の歌うスタイルが変わってしまうから、難しいと思います。
私自身、そこが気になって、いつかは行こうと思いつつ抵抗がありましたもの。
せっかくブログやってるんだし、教室の選び方や、成長過程を記すことにしました。
これもモチベーション上げるのには、持って来いだし、
あれ?ボイトレ習ったのって・・・・
20年前じゃねぇかぁぁぁああ!!!
20年越しの再開かよw
っていう、のそのそ人生を送っております。