
ブログなど自分のサイトを持ちたい。Wordpressを使ってみたいんだけど、ドメインとかレンタルサーバーってなんだろう?Wordpressだけじゃダメなの?
今回は、自分のサイトを作るために私が行った、
- 独自ドメイン取得
- レンタルサーバー契約
- WordPressダウンロード
これら「Wordpressを始めるために準備した事」を順を追って説明します。
私がWordpressを使おうと思ったのは、WEBで音楽活動をしたかったので自分のサイトが欲しかったんです。単純に好きなアーティストもホームページがあり、ブログをやってたりします。同じようにやりたかったんですね。
使い始めて6年経ちますが、今では5つのサイトをWordpressで作り運営しています。思いの外ハマっちゃいました。
私自身経験も知識もない所から始めていますので、今回は難しいことは抜きにしてみなさんがWordpressをインストールしてログインする所までもっていきます!
まずWordpressを始める前に知っておきたいこと
「Wordpress」という言葉にたどり着いたということは、なんとなくイメージがついているかと思いますが、まず重要なのは
WordPressを使うためにはお金がかかります。
無料で使えるサイトには何かと制限があります。しかしそのストレスはWordpressを使うことで解消されます。
- 難しい勉強はしなくても簡単に自分好みのサイトが作れる。
- 余計な広告がない
- 好きな色、デザインで作れる。
- ブログとポートフォリオをまとめて1つのサイトで作れる。
- ブログでの収益化も出来る
など
私自身、無料サイトでカスタマイズしたりしたものの納得いくサイトは作れない。
「こういうサイトが作りたい!」という欲を叶えるためにはお金払ってやるしかなかった。
そんなに高額な料金でも無いですし知識が無い中調べて作るにしても、Wordpressを使ってから圧倒的に作業も早くなりました。
独自ドメイン、レンタルサーバーの準備。
「よし!Wordpressを始めるぞ!」と思っても、いきなり「Wordpress」の文字から離れた作業をまず行います。
WordPressはツールなので、その置き場所と名前を用意しておきます。
- 独自ドメイン取得(サイトの名前)
- レンタルサーバー契約(Wordpressの置き場所)
順番はどちらからでもよいかと思いますが、独自ドメインから取得する方がスムーズかなぁという気もします。
パターンとして
- ドメインを契約したサービスで一緒にサーバーも契約する(ムームーメール→ロリポップ)
- WordPressの設置時にドメインが必要
逆にサーバー契約するとドメインも1つ無料というキャンペーン、お試し期間もあるので、まずは
ドメインとレンタルサーバーの契約先を調べて決めておく。
WordPressがインストール出来るか調べておく。
色々サービスがあるので迷うかと思いますが、ここからは私が契約したサービス含め、Wordpressインストールまでの流れを解説します。
ムームードメインで独自ドメイン取得
まず ムームードメイン で独自ドメインを取得しました。ここで5つのドメインを取得して契約しています。
選んだ理由は、昔から有名ですし利用者も多いので情報も多い。
サイトでの設定や情報の探しやすさも問題なくやりやすいなと思っています。
ちなみに今まで「.com」で作ってたんですが「.net」でもブログ開設してます。ブロガーさんでも使ってる方がいるから大丈夫だろう、お値段が少しお安いという理由です。
ドメイン取得までの流れを画像付きで解説しています。
レンタルサーバーを借りてドメイン登録する。
WordPressを使いたいので条件としては「Wordpress」のインストールが出来るサーバーを選ぶと、初心者にとっては作業がスムーズになります。
私は最初「さくらのレンタルサーバー」を使っていたのですが
エックスサーバー に変えました。
理由は、当時Wordpressのカスタマイズやドメインを変えようとしたんだか、ちょっと大改革をしようと思ったんですけどわかりづらく苦戦した。
変えた理由は
- サーバーパネルの項目がとにかくわかりやすい。使いやすい。
- ブロガーで使っている人も多いので、情報が多くわかりやすい。
レンタルサーバーでの設定やサイトを運営していて起こるトラブルは初心者には大変な問題となる訳ですが、エックスサーバーは情報が多いので解決しやすい。
「Wordpressを設置したら終わり!」ではなく、思ってるよりもサーバーの設定を調整したり、見返したりという作業が出てきます。
レンタルサーバーの方が数が多いので悩みどころかもしれませんが、
私の経験からいうとオススメはエックスサーバー です。
私は「X10プラン」を契約しました。このプランでサイト5つ運営しています。
申込自体は難しく無いと思いますのでこちらをご覧ください。
レンタルサーバーを借りたら、ドメインをサーバーに登録します。
ムームードメインとエックスサーバーを利用する場合はこちらの手順を参考にしてみてください。
-
-
エックスサーバーに独自ドメインを追加。SSL利用のエラー対処。
続きを見る
WordPressインストールからログインまで
サーバーにドメインが登録出来たら、やっとWordpressをインストール出来ます。
エックスサーバーではサーバーパネルにログインすると「Wordpress」の項目がありますので「Wordpress簡単インストール」をクリックします。
すると「ドメイン選択」のページに切り替わるのでWordpressをインストールしたいドメインを選択します。
簡単インストールの画面に切り替わったら「WordPressインストール」のタブを開きます。
サイトURLがインストールしたいドメインになっているかと思います。
「/」の後ろは独自ドメインを分割して使用するサブディレクトリとして使う場合に入力。(今回は説明を省きます)
- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
を入力します。ここでの入力は後から変更も出来ます。
ブログ名は決まっていればここで入力してもOK。ユーザー名、パスワードはWordpressログインに使います。メールアドレスもパスワードを忘れた時などに使います。お知らせが毎日のように届くということはありません。
2つの項目はそのままでOKです。
- キャッシュ自動削除「ON」
- データベース「自動でデータベースを生成する」
確認画面に進み、間違いがなければインストールをします。
インストールが完了すると、ログイン用URLや、データベースパスワード等が表示されます。
今後も使いますのでこれはメモしておいてください。
ログイン用URLリンクをクリックするとWordpressのログイン画面が表示されます。
このページにブックマークをしておきましょう。
ログインページは
https://ドメイン名/wp-admin/
です。もしURLを忘れてしまった場合は上のアドレスにWordpressをインストールしたドメインと書き換えて使ってください。
(wp-adminをつければよいだけです)
先ほど登録したユーザー名とパスワードを入力するとWordpressのダッシュボード画面に入れます。
これでWordpressのインストールからログインまでが完了となります。
お疲れ様でした!