NEW POST
Roland A-500PROのドライバーをアップデートする
るしる長年愛用しているMIDIキーボード「Roland A-500PRO」 MacのOSをアップデートしたら使えなくなった。 MIDIキーボードのドライバーは昔のままですからね。 ということで MIDIキーボードのドライバーもアップデートします。 A-500PROは中古でも出回ってますが、新品で店舗でも販売されてるんですよね。 (2021年9月現在) 確かドライバーインストールする為のCDも付いてたと思うのですが、当時の環境スペックだと 「Windows® 7 」 「OS X ...
音楽配信サービス「BIG UP!」アカウント登録と設定について
パンク配信サイト色々使ってみたけど、今回はBIG UPに登録してみた! BIG UPという配信サイトはエイベックス・エンタテインメント株式会社が運営しています。 以前は「muzie」という音楽投稿サイト。そこからの流れを含めるとアマチュア、インディーズのために気軽にwebでの音楽活動の場を作り、時代の変化に合わせ配信サイトとして生まれ変わりました。 これまでにいくつかの配信サイトを試してみた結果、私は今回BIG UPを使うことに決めました。 理由は、 無料で配信登 ...
【Mac】 iZotope「RX-7」でエラーが出た時の対処法
先日iZotopeの「RX-7 standard」を購入したのですが、 オーディオエディターを立ち上げたところ、いきなりエラーが表示され、 WAVファイルを読み込みことが出来ない。 買って早々つまづきました。 今回はエラーの内容と、修正方法を書きましたので、 同じエラーが出た方は参考にしてみてください。 iZotope「RX-7」のエラーの内容。 まず、表示されたエラーの内容は 内容としては、 「現在選択され ...
音楽配信用画像。ジャケット作成のサイズや各サイトの注意点について
音源をネットで公開するにあたり、 サイトに投稿、配信をしようと思ったのですが、 2つ以上のサイトを利用するので、ふと、 「ジャケット画像のサイズってサイトによって違うの?」 と、今更気になり、私が主に使うサイトになりますが、 各サイトのジャケット画像サイズをまとめました。 意外にもバラバラだったりしますし、 サイトによっては禁止事項も細かく書かれています。 サイズだけをチェックするでなく、禁止事項もしっかり目を通してから作成しましょう。 ...
「note」に音源をアップロードして視聴公開、販売する方法。
Soundcloudのように音源を気軽に視聴のための投稿を出来るサイト、 日本の視聴サイト特有の「スキ」やコメントなどのリアクションもあって、 アーティスト同士コラボするキッカケになるような場所も減ってきました。 唯一その機能が残っているのはnoteしかないかもしれません。 今回は「noteでの音楽活動」の一環として、 noteに直接音源をアップロードするやり方をまとめました。 noteへの登録についてはこちらをご覧ください。 note ...
「note」で音楽活動。アカウント作成から設定まで。
noteってコラムやエッセイとか、読み物のイメージがあるけど、 音楽活動にも使えるの? noteでは文章だけでなく「音楽」「映像」も投稿可能です。 私もネットでの音楽活動初期から使っている「note」 音楽投稿サイトが少なくなった今では、サクッと投稿できるのも貴重。 音源の販売もできます。 今回はまず、アカウントの登録から設定までを行います。 アカウント登録 まずnoteのサイトを開きます。 note ログイ ...
もっと見る
Twitterのリストの「作成、削除、非公開」使い方。
Twiterをやっていて「いらない、興味のない話は見たくない」 愚痴など知らんし、信憑性のないニュースの引用RTなどいらない。 特に他のフォロワーの「いいね」表示はホントいらない。 ミュートしたり、ブロックしたりすることも出来ますが、そこまでじゃない。 繋がりあるので切ることまでは出来ない。 ということで、本当に欲しい情報だけを仕入れれば良いので、 Twitterのリストを使うことにしました。 Twitterのリストとは何か Twitterのリストとは、 フォロー ...
noteにSpotifyなど音楽ストリーミングサービスを埋め込む
note(ノート)では音楽の作品配信も手軽に行い、販売も出来るサイトですが、 note独自の音楽プレイヤーだけでなく、音楽ストリーミングサービスが埋め込み可能となりました。 note独自の音源の公開、販売も行えますが、ストリーミングサービスに登録している方は、 そちらでの再生数、販売に繋げるのにこのコード貼り付け対応はさらに使いやすさが増すと思います。 今回は、noteでの音楽ストリーミングサービスが埋め込みのやり方、 曲のURLの調べ方などまとめました。 &nb ...
ネットで音楽活動するために登録しておきたいサイト
今ならこうするネットで音活の準備編。今回は音源の公開場所。私は3年間でいろんなところで公開したり、試してみたり、随分と試行錯誤しました。それを踏まえて1番最初に用意しておきたい場所をまとめました。
ネットで音楽活動するためにまず準備しておきたい3つのこと。
これからネットで音楽活動したい人がやるべきこと「準備編」をまとめておきます。
音楽コミュニティサイトのメリット、デメリット
[sc name="intro"] ネットで音楽活動を始める前、始めて1年、3年・・・と経てば、最初に描いていたヴィジョンも変わります。 ネットの場合サイトを利用して公開したりするので、そのサイトの使い方も関係してくると思います。 今日は今までの活動を振り返って、悩みも垂れ流して書きます。 音楽コミュニティサイトって何?ってことやねん。 音楽サイトと言っても色々あるのですが、その中でもコメント入力が出来たり、ランキング表示があるサイト。ただ投稿するだ ...
ネットで音楽活動してみて、結局noteが一番好きなんですわ。
ここ最近また考え出している。 離れがたい奴がいる。何度かさよならをしようとしたが、私にとって心地よい空間となっている場所がある。 こうやってネットで活動を始めた時、初期に手をつけたメディアプラットフォーム「note」 なんで心地よいのか・・・改めて考えてみた。 読者として、楽しめる要素がたくさんある。 クリエイター活動の場として使いたいとこだが、 読者側でも大変使えるのがnoteだと思う。 音楽はもちろん、詩やエッセイ、写真や絵など様々 ...
もっと見る
最後のGibsonならこのギターが欲しいなぁ
ついにきてしまいましたね。 Gibson 破産申請 以前書いた記事 こうなることは分かっていたよ。意外にに持ったような、あっけなく終わったのか・・・ それでも生き残る気もするんだよなぁGibsonだもの。 実は以前「最後のGibson」 と思ってサイトでギター見てました。 もう倒産の危機だって言うのに、こんなギター作ってたからね。 Gibsonらしさなんてもう無いんだよ・・・ だが!嫌いじゃない ...
Gibsonの危機は今に始まったことじゃないだろうに
[sc name="intro"] レスポール、SG、ファイヤーバード、RDなど私が大好きなギターをいっぱーい出してくれてるGibson 無くなると困る。(中古で買えりゃいいけども) Gibsonのこの記事を読みまして 憧れの「ギブソン」倒産寸前! ギターはもうオワコンなのか? | 日刊SPA! 最近Gibsonが倒産の危機に直面しているというニュースが出て、この日本でもこのような記事になるぐらいなのだから深刻なのでしょう。 「でも今更じゃね?」 & ...
バンドスコアには、あの日の思いが詰まったままだ。
[sc name="intro" ] 音楽辞めたくせに、押し入れに寝かせていた。 もう一度ギターを弾こうとした時引きずり出した。 上京や引越しをしても俺についてきた、今や古い遺留品 バンドスコアには思い出がいっぱい。 実はそんなに見せられる状態じゃないんだけど 影山さん(@heartleafkk)の記事 DTM始めてから昔のCDとか聴くと色々と楽しいよな?? この記事の内容はDTMの応用編にもなるので読むべし。 自分の ...
音楽の文房具。楽譜作りにオススメなアイテムをまとめてみた。
文房具コーナーになさそうな、でも楽器屋でも見たことないやつ。音楽系文房具は面白い。ピアノを習ってる子供など音楽やってる人へのプレゼントにオススメです。
もっと見る