• 音楽活動
  • DTM
  • 楽曲制作
  • 音楽全般

あきらめない音楽活動

  • 音楽活動
    • web
    • blog
  • 楽曲制作
  • DTM
  • 音楽全般
    • ITEM
    • プレイリスト
  • 姉妹サイト
no image

DTM

2020/5/3

【DTM】DAWソフトを乗り換える時のために準備しておくべきこと

  使ってたDAWソフトが終わっちゃったら どーすればいいの!?   私も長年愛用してお世話になったDAWソフト SONARがついに終焉の時を迎え、STUDIO ONEに乗り換えました。   曲を作るために使用していたDAWソフトが 生産終了した場合にすべきこと。考えること。   SONARを例に書きましたが、ポイントを各項目で書きました。 全てのメーカーが同じ対応をとるわけでは無いと思うので、あくまでも参考にということで。   生産終了でなくとも、DAW ...

音楽活動

2021/8/11

15年ぶりにライヴやることになった(ギター準備編)

  [sc name="intro"]   このブログを始めた頃は「元バンドマンの浦島太郎状態」を記事にしてたわけですが、まだ続きがありましたね。 今回は元バンドマンが15年ぶりにライヴやったらどうなったかっていう実証報告です。 しかも、バンドではなくひとりぼっち、一人鬼退治という設定で面白くなったと思います。   実は私のように「いつかまたライヴやりたいなぁ・・・」と内に秘めてる方の参考になれば幸いです。   ギターメンテ ギターのメンテ自体は家でのレコーディング ...

音楽活動

2021/8/11

元バンドマンが15年ぶりにライヴをやるまでの足取り

  [sc name="intro"] ブログご無沙汰だったわけですが、それはLucirの中の人がライヴをやることになったのでそちらに集中してました。   まだ冷静に判断出来ないというか、駆け抜けるように過ぎて行ってしまったので整理できてないところがある。 やるまでに15年もかかったのにね。   ネットで音楽活動を初めて3年。今までのことも含め振り返ってみます。   やはりライヴハウスに足を運んだところから始まったのだと思う。 バンドを辞めて以降ライヴハウスにも行か ...

音楽活動

2021/8/11

元バンドマンが久しぶりにライヴをやるぞと決めたのだが

  [sc name="intro"]   前回お知らせしました通り、私久しぶりにライヴをやるとこまでたどり着きました。 ついに元バンドマンがライヴをやるとこまで出戻りました。   久しぶりのライヴ、しかも一人で。やると決まったもののライヴに何が必要か、持ち物は?改めて考えてみたらもう、元バンドマンとも名乗れないぐらいの状況だ。 ライヴから離れると、辞めて出戻るとどうなるのか笑って見てやってくださいな。   でも、同じような人にはもしかしたら役に立つかもしれないし、 ...

no image

音楽活動

2021/8/11

ついに元バンドマンがライヴをやるとこまで出戻りました。

  [sc name="intro"]   元バンドマン10年のブランクを経て音楽制作再開、 ネットで音楽活動を初めて3年。   ついにライヴやるとこまで帰ってきました。   R.P.G.感溢れる展開踏めてるでしょうか。まだ、たかが、城を出てなんとかたどり着いた一つ目の町でしょうか。 今思うこと書いておきます。   「いつか」を強引に近日にした。 正直、この間まで結局「ライヴ」は程遠いものだと思ってました。やり方とか探るも何も、やりたけりゃとっととやりやが ...

音楽活動

2018/9/25

ライヴで使うオケをDTMで作る

  [sc name="intro"] 前回の記事 ライヴで使うオケの作り方、準備について。   に続きまして「オケをDTMで作る。」 今までは、歌も録音してミックス、マスタリングをして公開するという形で活動していたのですが、 ライヴを意識するとレコーディングの時点でオケの為に準備しておくべきだったなと思ったこと、どうすればいいのかわからないこともあるので、気づいたことメモしておきます。   アレンジからレコーディングまで 自分としては意識して、というかバンド時代からなんです ...

音楽活動

2018/9/25

ライヴで使うオケの作り方、準備について。

  [sc name="intro"] ソロでオケに合わせて歌いたいシンガーから、ギタリストから、何やらの為に ライヴで使う「オケ」についてまとめてみました。   「ノートパソコン持ち込んで」ではなく、CDや音楽プレイヤーで流して使うためのオケについてです。   まずはライヴハウスについて考えておこう オケに関しては、ライヴハウスに事前に確認することが大事かと思います。「自分はオケに合わせてやりたいです」とは伝えた方が良いかと。 もしかしたら注意すべき点、持ち込むものなど教え ...

音楽活動

2021/8/11

元バンドマンが一人でライヴをやるってこと考えてみた(震)

  [sc name="intro"] 私は元バンドマンでして、板の上降りて15年経ちます。 ・・・   まじかよ!   そんな経つのか、もし今やるって考えただけで震えて立てないだろうな。 でも死ぬまでにはやりたいんや。   と言うことで、「いつか」とか言ってないでちゃんと考えてみようと思う! まずは同じような人もいるかもしれないから、ざっくりとイマジンしてみよう!   想像してごらん、ひとりってことを 怖いよぉぉぉぉ!!!ライヴやるなんて怖いヨォォォ!! ...

楽曲制作

2019/5/8

Soundcloud アカウントを使ってLANDRでマスタリングする

  2019年5月現在、 LANDRとSOUNDCLOUDの連携、WAV音源のサービスが使えなくなっています。   もうしばらく様子をみますが、後日記事を訂正します。     LANDRでまずはマスタリングを試してみました。 無料登録でもローレゾmp3が月に2回は無料で作れるのですが、   今回はSoundcloudを連携して、LANDERのマスタリング音源をWAVでゲットする方法です。   前回の記事   Soundcloudのアカウ ...

楽曲制作

2017/9/14

LANDRで無料マスタリングを試してみる

ただでさえミックスで悪戦苦闘した後に、さらに何を施せばええのんや?となるマスタリング。この作業を現代の力を持ってやってしまいましょう。

音楽活動

2019/2/12

2017年の音楽活動「ミュージシャンが知っておくべきマネジメントの実務」

  [sc name="intro"] 久しぶりに読みたくなる本が出版されます。 ミュージシャンが知っておくべきマネジメントの実務 答えはマネジメント現場にある!    音楽活動をするためのビジネス本。 ビジネス本なんて、昔は無縁というかそもそも音楽に特化した本なんてなかったわけで、これから音楽活動をしたい人も、私と同じくネットで活動している人も要チェックとなりそうな1冊です。   最新版の本で今の状況をつかもう 2017年9月15日にリットーミュージックから発売されます。 ...

web

2020/4/15

ネットで音楽活動するために登録しておきたいサイト

今ならこうするネットで音活の準備編。今回は音源の公開場所。私は3年間でいろんなところで公開したり、試してみたり、随分と試行錯誤しました。それを踏まえて1番最初に用意しておきたい場所をまとめました。

web

2020/4/15

ネットで音楽活動するためにまず準備しておきたい3つのこと。

これからネットで音楽活動したい人がやるべきこと「準備編」をまとめておきます。

web

2020/4/15

音楽コミュニティサイトのメリット、デメリット

  [sc name="intro"]   ネットで音楽活動を始める前、始めて1年、3年・・・と経てば、最初に描いていたヴィジョンも変わります。 ネットの場合サイトを利用して公開したりするので、そのサイトの使い方も関係してくると思います。   今日は今までの活動を振り返って、悩みも垂れ流して書きます。   音楽コミュニティサイトって何?ってことやねん。 音楽サイトと言っても色々あるのですが、その中でもコメント入力が出来たり、ランキング表示があるサイト。ただ投稿するだ ...

音楽活動

2021/5/5

Soundcloudの退会について。

      Soundcloudの退会についてまとめました。 サイトによっては退会の手続きが分かりにくかったり、面倒だったり・・・Soundcloudは簡単にできました。   退会手続きをする前に 退会手続きをすれば、曲も消えるのですが、「念には念を」という方は曲を削除しといたほうがいいと思います。 私は曲数もそんなに公開してなかったので一応削除しておきました。   Soundcloudの退会方法 ここからは退会について。まずはSoundcloudにログイ ...

note logo

web

2020/4/23

ネットで音楽活動してみて、結局noteが一番好きなんですわ。

  ここ最近また考え出している。 離れがたい奴がいる。何度かさよならをしようとしたが、私にとって心地よい空間となっている場所がある。   こうやってネットで活動を始めた時、初期に手をつけたメディアプラットフォーム「note」 なんで心地よいのか・・・改めて考えてみた。   読者として、楽しめる要素がたくさんある。   クリエイター活動の場として使いたいとこだが、 読者側でも大変使えるのがnoteだと思う。   音楽はもちろん、詩やエッセイ、写真や絵など様々 ...

音楽活動

2021/5/5

Soundcloud アカウント作成からプロフィール設定まで

ネットでの音楽活動で大事なのは、作った曲を公開する場所です。今回は1番使われているSoundcloudのアカウント作成とプロフィール作成までをまとめておきます。

DTM

2017/7/31

【DTM】プラグインソフト購入のために知っておきたい5つのこと

雑誌やネットでも情報が溢れ、SNSではセールの情報が飛び交う。でも海外のサイトから購入することもあったり色々不安・・・なんて方にもわかりやすくプラグインソフトを購入出来るようまとめました。

DTM

2017/9/27

ミックスに悩む人はWaves「CLA MixDown」で最後に整えよう

ミックス苦手、わからない・・・あれこれいじって収集つかなくなるならCLA MixDownを最後に使えば、自分の感覚の「こういう感じにしたかったの!」が作れる。

web

2021/8/24

「Canva」はネットで音楽活動するのにオススメな画像編集ツール

私が音源のジャケットから、サイトのバナーなどネットでの活動で使うデザインツールを紹介します。Photoshopが無くても、オシャレに、しかも無料でサクサク画像が作れますよ!

« Prev 1 2 3 4 5 … 8 Next »

サイト内検索

るしる(Lucir)

元バンドマンが10年のブランクを経て音楽活動をネットで再開し、DTMで楽曲制作したり、音楽ブログ運営してます。

詳しいプロフィール

カテゴリー

  • blog (6)
  • DTM (42)
  • ITEM (2)
  • SNS (2)
  • web (14)
  • プレイリスト (12)
  • 動画 (1)
  • 楽曲制作 (14)
  • 音楽全般 (3)
  • 音楽活動 (54)

タグ

DTM ITEM Mac note SNS Wordpress サイト作成 ネットで音楽活動 ノート ブログ プラグインソフト ホームページ ボイトレ ライヴ 動画編集 手帳 推しグッズ 本 洋楽 言葉・用語 邦楽 音楽小物 音楽配信

最新記事

Roland A-500PROのドライバーをアップデート

DTM

Roland A-500PROのドライバーをアップデートする

2021/9/30

音楽活動

音楽配信サービス「BIG UP!」アカウント登録と設定について

2020/10/19

iZotope RX 7

DTM

【Mac】 iZotope「RX-7」でエラーが出た時の対処法

2020/6/1

webmusic-image-size

音楽活動

音楽配信用画像。ジャケット作成のサイズや各サイトの注意点について

2020/5/11

noteで音楽活動

音楽活動

「note」に音源をアップロードして視聴公開、販売する方法。

2021/8/24

サウンドハウス
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村
  • サイトについて
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

あきらめない音楽活動

© 2023 あきらめない音楽活動