【女ロック】ランナウェイズがガールズバンドを増幅させた。
女性ロックバンドが世に生まれたのはいつだろう? 大概先駆けと言われるガールズバンドが The Runaways 私も歴史を遡るかのように、ランナウェイズを聴いた。 特に日本の女の子に大人気だったらしい。 現代の子にわかりやすく言うなれば 北斗晶と ジャガー横田の 現役時代です( ˘ω˘) 当時は全くもって女がロックやれる時代ではない。 そんな中、ケンカ腰でロックやっちゃったのがRunaways。 それが爽快でカッコ良いから女の子が惚れち ...
缶バッチの保護におすすめなグッズ
こんにちは、もうアニメやら音楽やら昔からグッズに囲まれて生きて30年。 最近はもうありがたい保存、保護グッズがたくさんあります。 リュックやギターケース、痛バッグまで昔から自分の好きをアピール出来る缶バッジ! でもライヴやイベント電車の中、大変傷がつきやすいものでもあります。 今日はせっかくのお出かけのために、缶バッジを保護するグッズを集めてみました。 さぁこれで推しを守るのだ! 缶バッジを保護する 缶バッジの表面の保護カバーです。バッグにつけるにし ...
最後のGibsonならこのギターが欲しいなぁ
ついにきてしまいましたね。 Gibson 破産申請 以前書いた記事 こうなることは分かっていたよ。意外にに持ったような、あっけなく終わったのか・・・ それでも生き残る気もするんだよなぁGibsonだもの。 実は以前「最後のGibson」 と思ってサイトでギター見てました。 もう倒産の危機だって言うのに、こんなギター作ってたからね。 Gibsonらしさなんてもう無いんだよ・・・ だが!嫌いじゃない ...
好きなMVは製作ディレクターまで追い求めるとさらに面白い。
今Youtubeのおかげで色んなアーティストのMVが見れる時代になった。 私はMTVやスペースシャワーTVで10代の頃、音楽と映像の素晴らしさを学ばせてもらった。 MTV JAPANも出来て、アワードでMVが表彰されるのも日本で身近になった。そして覚えたのが映像クリエイター。 ここから私は好きなMVでは終わらせずクリエイターさんにも注目するようになった。 今回は大好きなMVをもっと楽しむ方法を記します。 もちろん自分でもMVを作れる時代なのだから勉強するにも持って ...
Gibsonの危機は今に始まったことじゃないだろうに
ma-you(マユ)@aromusica です。 レスポール、SG、ファイヤーバード、RDなど私が大好きなギターをいっぱーい出してくれてるGibson 無くなると困る。(中古で買えりゃいいけども) Gibsonのこの記事を読みまして 憧れの「ギブソン」倒産寸前! ギターはもうオワコンなのか? | 日刊SPA! 最近Gibsonが倒産の危機に直面しているというニュースが出て、この日本でもこのような記事になるぐらいなのだから深刻なのでしょう。 「でも今更 ...
2017年10月21日BUCK-TICK@大宮ソニックシティ 観戦記
自分の初ライヴが決まって1ヶ月切ってるというのに、 もっと意識してやることやらなきゃいけないんですけどまぁ前から決まってたのでね。 重低音BUCK-TICK現象 行ってきました@大宮ソニックシティ いつも開場してから行くのでスルスル入れるんだけど、見たことない長蛇の列が出来てて、え?こんなソニック見たことなくね?あー、あれか、これはきっと 何か召喚するための陣形描いてるのか、今井氏の誕生日だしなぁ と友達と話しつつ開始前に ...
渡辺美里の歌はなぜだか無性に歌いたくなる。
ma-you(マユ)@aromusica です。 今日ある歌が流れた瞬間、今でも口ずさめる歌詞とメロディーに何故か涙が出た。 その歌は渡辺美里の「夏が来た!」 当時ものすごい好きな歌だった。タイトルに対してサビが突き抜ける1歩手前のマイナーコードで緊張感がある感じがすごい好きだ。 今日聴いて思ったのは「あぁこの人の歌はとてつもなく歌いたくなる。歌うことが私は大好きだ」と言うことだった。 渡辺美里って実は功績的にもすごいんじゃないか 私が渡辺美里を知っ ...
誰か日本でManáってバンドをご存知の方いらっしゃいませんか?
久しぶりに「誰も日本で知ってるって人に会ったことない」シリーズ。今日はメキシコのバンドです。ヴィジュアルむさくって、ベタベタハードロック好きな人なら、メロディ的にも好きになる人多いと思ってる。メキシコにもかっこいいロックはあるよーってことだけでも、覚えて帰ってください。
レッドブルが音楽にも翼を授けているのを君は知っていたか?
日本でも大分浸透してきたであろう飲み物「レッドブル」私は飲料よりも「スポンサー」としての企業のイメージが強いです。そんなレッドブルが音楽もやってるって知ってます?
解散するバンドのラストシングルは最高な件【その1】
私の中で法則がありまして、 「解散するバンドのラストシングルは最高」 こちとら解散に悲しみを抱いてるというのに、最後にすげーいいの持って来やがる。 「前からやれよ!」「まだ出来るじゃん!」「終わるなよぉぉ」という悲しみ。 その悲しみは終わりだからこそ感じられるもの。 終わりだから割り切ってやれるからいいもの作れるのだろうか? まぁ、「あの悲しみはなんだったの?」とばかりに再結成してますけどね! というわけで私が好きなラストシングル集めました。(当方ア ...
「DAVID BOWIE is」想像から体感を経て気づいたこと
一昨年の映画から、日本で実際に体感することができた「David Bowie Is」今までは想像でしかなかったデヴィッド・ボウイをもっと踏み込んで深く知ることが出来た。今回は想像から体感を経て気づいたことを記します。
「DAVID BOWIE is」に行ってきました。(2回目)
終了まで残り1ヶ月を切ったデヴィッド・ボウイ大回顧展。「あぁでデヴィッドボウイが日本にいるのもあと1ヶ月」そう思うと、もう一度あの世界に触れたくなったので2回目!行ってきました。
ブロディ・ドールは激しくカッコいいロック姉さんだ。
絶賛アコギ弾きの女の子! ma-you(マユ)@aromusica です。 今日は思わず破壊衝動スイッチ(電気来てないけどな)押しそうになった。 最高にかっこいいロックな姉御について語る。 かわいくロックしたくない女の子は覚えて帰ってください。 これぐらいの振り幅知っておくと「なんだ、全然自分イイ子じゃんwww」ってなるので、 なんかイケる気がしてくるぞ。 コートニー?いいえブロディです。 オーストラリア出身のブロディ・ド ...
バンドスコアには、あの日の思いが詰まったままだ。
ma-you(マユ)@aromusica です。 音楽辞めたくせに、押し入れに寝かせていた。 もう一度ギターを弾こうとした時引きずり出した。 上京や引越しをしても俺についてきた、今や古い遺留品 バンドスコアには思い出がいっぱい。 実はそんなに見せられる状態じゃないんだけど 影山さん(@heartleafkk)の記事 DTM始めてから昔のCDとか聴くと色々と楽しいよな?? この記事の内容はDTMの応用編にもなるので読むべ ...
【メンバー求む】1000人でBOOWYのコピーやりたし・・・だとぉ!?
ma-you(マユ)@aromusica です。 当時、羨ましいこと山の如し。でもこの国では出来ないだろうと思ってたことが、行われるようです。 1000人でバンド演奏 しかも BOOWY FESじゃない!GIGSだ!GIGS! 1000人でバンド演奏?? 1000人ってバンドってどういうことだってばよ?? ことの始まりは、2015年イタリアで開催された「ROCKIN’ ...
David Bowieの「Life on Mars?」のピアノが美しすぎる。
ma-you(マユ)@aromusica です。 先日、デヴィッドボウイのライヴイベント「CELEBRATING DAVID BOWIE JAPAN」に行ってきました。 感想をどこから書けば良いのかわかりませんが、とにかく一番印象に残っていることから書きます。 まぁ、これ目当てだった。これが聴ければよかった。 私のピアノ好きはこの曲のおかげ 今回絶対に聴きたかった曲は、1971年に発売された「ハンキー・ドリー」に収録されている「Life on Mar ...
苺の日らしいから、「いちご」の歌を集めてみた。
ma-you(マユ)@aromusica です。 本日、1月15日は「元・成人の日」だけでなく「いちごの日」でもあるそうな。 ということで、なぜか「いちご」の歌が気になって集めてみたよ。 ボカロやポップスの歌詞が書きたい方は、この甘いアイテムを分析しても面白いかも。 「いちご」の歌 いちご / ゆず 「いちご」というシンプルなタイトルの曲は、ゆずが歌っていました。 かわいいタイトルですが、なかなかにエロい歌詞です。いちごの甘さたっぷりめ ...
「DAVID BOWIE is」はグッズやカフェも楽しめるぞ!
デヴィッドボウイ大回顧展の楽しみ方をまとめておきます。大回顧展に2時間、カフェとグッズに1時間3時間滞在しておりました!
「DAVID BOWIE is」に行ってきました。
ma-you(マユ)@aromusica です。 デヴィッド・ボウイの世界がまるっと日本にやってきたぞ! ということで、早速行ってきました。 デヴィッドボウイ大回顧展 平日ということもあり、当日券で入れましたよ。 デヴィッドボウイ大回顧展って何? 以前記事でも取り上げました。 泣ける「DAVID BOWIE is」が日本上陸 世界ツアーとなって飛び回る、デヴィッド・ボウイの音楽、ファッション、アート、芝居など ...
CELEBRATING DAVID BOWIE JAPANに行くことにしたぞ!
ma-you(マユ)@aromusica です。 2017年2月2日にデヴィッド・ボウイの生誕70周年を記念して行われるライブイベントが東京で開催されます。 こういうライヴをやる話は出ていたけれど、まさかワールドツアーするとは思わなかったので、全く知らなかった!(汗) チケット買っちゃったぜw 来年が楽しみだー! 2017年2月にDAVID BOWIEのライヴ!? デヴィッド・ボウイという主役はいませんが、ライヴのサポートメンバー、たく ...