- HOME >
- るしる(Lucir)
るしる(Lucir)

元バンドマンが10年のブランクを経て音楽活動をネットで再開し、DTMで楽曲制作したり、音楽ブログ運営してます。
音楽投稿、配信サイト登録から使い方までまとめました。 ミュージシャンのための「Soundcloudの使い方」まとめ Twitterに音源を公開!「MQube」の登録や設定について 音楽配信販売サービスTuneCoreの使い方まとめ Soundcloudを求めし民たちよ。 ここには設定から公開、再生数の伸ばし方などあらゆるSoundcloudについての事柄が記されています。 今後も追記されていきます。 そう、Soundcloudはまだ終わってはいないのです。 &nb ...
[sc name="intro"] 「Soundcloudついに終わりか!」 なんて、毎年言われてますしまた秋頃言いそうですが、それでも生き残るのがSoundcloud ネットでの音楽活動に使えるツールとしては長い歴史を持っていますし、シェアやサイトへの貼り付けには一番使いやすいツールでもあります。 しかし、私たちの活動拠点日本での認知度は全く上がらず。上がらないということは自分が公開した曲を聴いてもらえる率も低いということ。本来ならもうSpotifyなどに力を入 ...
みなさんはシェアする時間帯とか意識してますか? 私が他アーティストさんのシェアの情報を見るのはだいたい 「日本時間・20時以降」 ブログでも記事の公開に良いとされる時間帯があります。それが20時ぐらい。 音楽ブログもその時間帯から更新情報が増えますね。ピークは22時ぐらいでブログと比べると少し遅めなのが音楽のシェア時間。 今回は私がふわっとだけど、いや確実に効果があった 時間帯のことについて書いてみます。 日本時間で考える ...
Soundcloudで公開まで完了した楽曲を世界中の人に聴いてもらおう。 曲の視聴数を上げるにはシェアがかかせません。 公開するだけだとsoundcloud内でのフォロワー、リスナーのみがあなたの新曲に気づくことが出来ますが、特に日本の場合はsoundcloud自体の認知が低いのでシェア機能でSNS発信しないと気づいてもらえません。 今回はSNSなどでのシェアやブログやホームページへの貼り付けなどの機能をまとめます。 シェア機能を使う まずSound ...
自分の音源をSoundcloudにアップロードする手順と、 楽曲の詳細入力についてのお話です。 Soundcloudを使う上で一番使うツールです。 前もって準備しておくことは、 対応ファイルの音源 ジャケット画像 楽曲のタイトルなどの詳細 楽曲詳細は入力のときに考えてもいいですし、 後から修正も出来ます。 Soundcloudにアップロードするための準備 まず、Soundcloudを開く前に準備をしておきましょう。 &nb ...
今回はsoundcloudの設定についてまとめておきます。 メールアドレスやパスワードの変更、RSSフィードやメッセージの受信などを設定します。 後からでも設定可能です。 絶対にやっておくべき項目という訳ではありませんし、後からでも変更可能。必要に応じて設定してください。 アカウント作成からプロフィールの設定まではこちらの記事を参考にしてみてください。 設定項目の場所 Soundcloudをネットで開いたら画面上にある「・・・」をクリックし、「Set ...
こんにちは、もうアニメやら音楽やら昔からグッズに囲まれて生きて30年。 最近はもうありがたい保存、保護グッズがたくさんあります。 リュックやギターケース、痛バッグまで昔から自分の好きをアピール出来る缶バッジ! でもライヴやイベント電車の中、大変傷がつきやすいものでもあります。 今日はせっかくのお出かけのために、缶バッジを保護するグッズを集めてみました。 さぁこれで推しを守るのだ! 缶バッジを保護する 缶バッジの表面の保護カバーです。バッグにつけるにし ...
新学期も始まり、これからギターやベースを始める子も多いと思います。 楽器を買う時、店員さんから教則本を勧められたり、弦の張り方の話をされたりするかと思いますが、このお話は出てこないと思う。 教則本にも載ってないが大事なこと! 買ったばかりのケーブルをグッチャグチャにしない方法 も是非覚えてください。 これを覚えれば全ての動きがスマートになり、スタジオやライブでのトラブル回避にも繋がります。 あ、ギターの「シールド」って言い方もしますけど ...
「i MOVIE」では物足りなくなったのでついに動画作成ソフト「Filmora」を購入しました。
「あぁ、どうして私はあの時、辞める前に休むという選択をしなかったのだろう」 これはバンド人生をぶった切って完全に終わらせた「あの時」から15年近く立って ふと、浮かんだ今の言葉。 そして今ここに記すのは、どこかに迷えるバンドマンがいたとして、この「If」が魚の小骨のように喉に引っかかれば、「負け犬」だの「成し得なかった者」などという無駄な重りを背負わずにこの先人生の選択ができる気がするので、置いておく。 昔と今が同じ状況かもしれないのに。 当方元バンドマン、バンや ...
[sc name="intro"] 今まで学び、書いてきたDTMの初歩的なことを、これからDTM始めたい方に役立ててもらうべくまとめました。 キッズからバンドマン、元バンドマンから老後のお楽しみにDTMどうでしょう。 雑誌や専門サイトよりごゆるりした記述となっております。 DTM まずはDTMという言葉の意味から。そして今後こんがらがるであろうもう一つのワードと共に覚えてください。 DAW 「サブスクリプション制度」 オーディオインター ...
[sc name="intro"] DTMサブマシン作りといたしまして、今回はドラム音源を導入します。 私にとってドラムだけはその場で修正する可能性が高い楽器なので、ノートでもメインと同じく動かしたい。 私が使っている Addictive Drums 2は1つのライセンスで2台のコンピューターで使うことが可能です。 2台目へのインストールからコンピューターの登録であるオーソライズの確認までをメモしておきます。 Addictive Drums 2をインストールする ...
私はDAWソフトStudio one 3をデスクトップで使用しています。 これをノートパソコンでも使えるようにしたい。 Studio one 3のアクティベーション回数は5回まで可能。デスクトップとノートパソコンにインストールし使用することが出来るので、お家での制作から、スタジオでのレコーディング、ライヴでの使用などアクティヴに使えるDAWソフト。 ちなみに今回のインストール、私はStudio one 3をDL版で購入していますので、お店購入の方とやり方違うかもし ...
先日ホームページで、固定ページを作って公開しようとしたものの 表示されない。 突如立ちふさがる壁が現れまして、 ウンともすんとも言わぬ状態だったのですが、 非常にあっけなく解決したという一つの問題を取り上げます。 もしかしたら同じように壁にぶつかる方もいるかもしれませんので参考にしてみてください。 「このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。」 今回の問題はこの画面 WordPre ...
[sc name="intro"] 2017年の締めくくりという意味でも、今年新たな活動方法を加えたこと。 ライヴ これが私にもたらしたことを書いておこうと思います。ちなみに元バンドマンという浦島設定が板の上に戻ったお話です。 同じようにDTMで歌を作って、公開して・・・でも、実は、もしかしたらライヴをやりたいかも。ライヴ活動が必要かもと思う方に少しでも勇気をおすそ分けできれば幸いです。 曲公開のビフォーアフター ライヴをやることで曲へ ...
音楽投稿、配信サイト登録から使い方までまとめました。 ミュージシャンのための「Soundcloudの使い方」まとめ Twitterに音源を公開!「MQube」の登録や設定について 音楽配信販売サービスTuneCoreの使い方まとめ TuneCoreでついにシングル登録して自分の作った曲を配信する手続きをします。 初めての場合だと、結構入力作業に時間がかかるかもしれない。 事前に決めておくとスムーズに配信手続きが出来るので、一連の流れをチェックしてみてください。 & ...
音楽投稿、配信サイト登録から使い方までまとめました。 ミュージシャンのための「Soundcloudの使い方」まとめ Twitterに音源を公開!「MQube」の登録や設定について 音楽配信販売サービスTuneCoreの使い方まとめ 今回はTunecoreアカウント登録から、アーティスト情報などの必要入力項目までをまとめておきます。 配信するための作業の前に済ませておきましょう。 TuneCore関連記事 TuneCoreを使うにあたり気になるとこまと ...
音楽投稿、配信サイト登録から使い方までまとめました。 ミュージシャンのための「Soundcloudの使い方」まとめ Twitterに音源を公開!「MQube」の登録や設定について 音楽配信販売サービスTuneCoreの使い方まとめ 「ネットで自分の曲を公開する」その手段として「配信」も自分で出来ちゃう時代です。 その中でも一番有名なのがTuneCoreだと思いますが、私はずーっと使わずにおりました。 理由は 単純にお金。維持費がかかるから。 ミックス、マスタリング ...
[sc name="intro"] ネットで音楽活動を初めて3年、やっとライヴも行うようになり、まぁ人から見ればノロノロペースでしょうが40手前 「アラフォー会社員の元バンドマン多くは望まんよ」系は私だけじゃないはず。 要は昔のようにコマンドで「ガンガン行こうぜ!」じゃないんです。でも「誰も聞いてくれなくてももう大好きな音楽をやれれば幸せ」という完全自己満足でも終わらせたくない。 3年も経てば経験もあるし、欲も出るし、このまま同じペースでやってもしょうがねぇなと思 ...
サイトを立ち上げるために、エックスサーバーと契約しました。 今回は、取得したドメインをエックスサーバーに登録します。 また、設定する過程でSSL利用にチェックを入れるとエラーが出たので、その対処法についてもメモしました。 独自ドメインについてはこちらをお読みください。 関連記事 サイトを作る前に知っておきたい「ドメイン」について。 ドメイン設定の追加 エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。 ドメインの項目に「ド ...