※ 当サイトは、プロモーションが含まれます

広告 楽曲制作

【作曲】ギターやキーボードのコード表はDTMよりも使える辞書のようなもの。

 

まだ曲を作りだして、間もない頃。

「歌のメロディーはフンフン歌えるんだけど、何か足りない、でも何かが鳴ってる気もする」

 

何か足りない、何かが鳴ってる。

 

それはコード(和音)です。

 

コードをつけると、さらに何処かへ飛べる気がしますw楽しい楽しい、覚え始めの頃の作曲。

オリジナル曲作って、あそぼう。あそぼう。

 

ベースの音(ルート音)だけで作る曲が多い

10代の頃。まだコードも知らなければテクもない。何もないころからのお話。

 

昔のデモテープを聴くと、まぁヒドイ。O型だからってシード貰えるぐらい雑さが飛びぬけている。

中学生の時の曲作りアイテムは、ギターで無く。電気屋で売ってるようなキーボード

 

右手→歌メロ

左手→ベース(ルート弾き)

 

を、ピアノ音やトランペットで鳴らし、ラジカセにラインでブッこんでいた。

 

でも、自分の中ではドラムも鳴ってるし、ギターや鍵盤も和音で鳴っている。

特に気に入った曲は今でも、音楽辞めて戻ってきても、脳にこびりついている。

 

歌メロとベースさえ弾けば思い出せる。

というわけで、こいつを形にする作業に入る。

 

るしる流 コードの付け方

私はピアノを3歳から習い中学までやっていた。やっていただけだ。なんとなくは弾ける。

5本の指で鍵盤を押えるだけだ!

 

私は、メジャーとマイナーだけ覚えれば、なんとかなると思っている。

ちなみにメジャーもマイナーも「明るい」「暗い」って分け方をしている。

 

「ド・ミ・ソ」

これはCメジャー

こいつにあとは適当に鍵盤を押さえつければいい。

 

例えば、「シ♭」を追加→「ド・ミ・ソ・シ♭」

これは「C7」

 

「ミ」でなく、隣の「ファ」を押える。→「ド・ファ・ソ」

これは「Csus4」

 

移動したり、追加したりすればコード名が変わる。

その音がコードに使えるのか?

不協和音に聴こえなければいい(不協が絶対的ダメではない)

 

メジャー、マイナーしか弾けなくて悩んでる方は、ずらしたり、増やしたりしよう。

感覚でいい。「なんかオシャレ!」って私はいつも思ってる。

 

ギターやキーボードのコード本は辞書のようなもの。

適当に弾き、「ヤダ、このコードカッコイイ」なんてこともあるだろう。

しかし、コード名が分からない。

 

そういう時は必ずコード本を引っ張り出す。

 

コードブック山ほどある中、私の選ぶポイントも書いておきます。

ギターコードブック

  • 「sus4」「dim」「69」など、語尾になんかついてるもの、その数が多いものがよい。
  • コード記載が多くなると本もA4サイズになるが、「作曲用」として準備する。
  • C→C#/D♭→D という順で、半音ずつ項目が進んでいると、分かりやすい。

 

 

 

キーボードコードブック

  • 押え方が載っている(楽譜が読めなくても、絵として見れる)
  • 「sus4」「dim」「69」など、語尾になんかついてるもの、その数が多いものがよい。
  • キー(スケール)ごとに掲載しているやつは非常に役に立つ

ギターのコードブックよりも、キーボード(ピアノ)のコードブックの方が、1冊に詰まっている内容は濃いです。(理論説明も)

 

まとめ

ギターより鍵盤苦手な人の方が多いかもしれませんが、鍵盤の押え方が載っている物はDTMでの入力でも役に立つと思いますよ。

コード本さえあれば、ルートで進行しか決まってない曲にも装飾が出来るようになります。

 

曲のコードがベタすぎてツマラナイとか、マンネリしてると感じたら、コード本で探してみるのも手です。

コード本は覚えるために使うのではなく、自分が欲しい音を探すもの。

 

結果使っていくうちに、コードの形も名前も、理論的なものも付いてきます。

付いてこなくても、また開けばいいだけの話。

 

覚える気は未だに無いです。某。

では、また。

 

関連記事

-楽曲制作