こんにちは、[sc name="intro"]
曲を作っていて気になったことはありませんか?「曲の長さ」について。
正直、これが正解!なんてものはないと思います。
キースリチャーズあたりに聴いたら「は?」って言われると思います。
ただ、私が作曲を始めた頃は結構悩んだりしました。でもせっかく曲作りを始めた人にここで悩んで欲しくない!と思い、私がやってきたことを書いておこうと思います。
あなたの曲は、長い?短い?
まず「曲の長さ」に悩むとして3つに別れると思います。
単純にテンポを変えてもいいんですけど、理想とかけ離れ、別の曲に感じてしまうので私はあまりやりません。
ここでご注意を。修正に入ると彷徨い出すので、行き詰まったら放置する、寝かせる、別パターンとして作るなどの処置をしましょう。迷いの森に入るかもしれません。
ただ曲が別れて2曲もできた!なんてミラクルもたまに起こります。
曲が長い。
単純に長ければカットする。
ギタリスト、DTMでたくさん音を使う人は間奏に「ここが俺のターン」と言わんばかりにショータイム入ってるかもしれないので見直してみましょう。(やるならライヴバージョンでどうぞ!)
「せっかく作ったメロを無くすのは勿体無い」と思うかもしれないけど、ある日違う曲となって生き返ることもあるので決して無駄ではないよ!
曲が短い
単純に増やします。ただ同じメロディーを増やすより、新しい展開を入れる方がだるく感じないと思います。
私の経験では「曲が短い」で悩む方がラクです。長いものを削る方が納得いかなかったりする。
どちらかわからない。
そのままでいいんじゃないでしょうか?自分の中でOKだから長くも短くも感じないかもしれない。
わからないのは何かと比べて感じているのならば、自分から生まれたままの姿にしといてあげる方がいいんじゃないかな?
曲の長さに悩むとき
悩まなければいけない時もあります。それは「条件つき」のとき。
- CMソングを作る
- アニメのOP,EDを作る
など。
インストを作る時もそうですが「その曲を使う」という場面では時間に制限が出てきます。
よく「ヒット曲は何分だ」「パンクは短かい」など統計のようなものもありますが、それに対して悩むなら
それは自分に「制限」をつけてるだけです。
プロを目指しているならば、その制限を設けてやるのは間違いではないと思います。制限内で作るのも訓練になる。
長い曲を作りたい、短い曲を作りたい。
私は昔「なんで曲短いんだろう・・・」とかなり悩んでました。
短かった理由は、アレンジがあまり出来なかったからだと思ってます。
それがいつのまにか「長すぎる!!!」に変わりましたし、その時その時で違います。
今はもう「長い(短い)周期なんだな」と思うようになりました。
この悩みを克服するには「気にせず曲を作る!」これが一番楽しい解決法だと思う。
悩むならとりあえず10曲作って比べてみよう。
細かいことは抜きにして、「よくわからないけどこれでいいのかわからない・・・」と悩んでる子は
マジ全然気にしないで大丈夫だぜ!
と、昔の私にも言いたいです。
アディオス!