-
-
音楽配信用画像。ジャケット作成のサイズや各サイトの注意点について
2020/5/11 ネットで音楽活動
音源をネットで公開するにあたり、 サイトに投稿、配信をしようと思ったのですが、 2つ以上のサイトを利用するので、ふと、 「ジャケット画像のサイズってサイトによって違うの?」 ...
-
-
「note」に音源をアップロードして視聴公開、販売する方法。
Soundcloudのように音源を気軽に視聴のための投稿を出来るサイト、 日本の視聴サイト特有の「スキ」やコメントなどのリアクションもあって、 アーティスト同士コラボするキッカケになるよ ...
-
-
noteにSpotifyなど音楽ストリーミングサービスを埋め込む
note(ノート)では音楽の作品配信も手軽に行い、販売も出来るサイトですが、 note独自の音楽プレイヤーだけでなく、音楽ストリーミングサービスが埋め込み可能となりました。 ...
-
-
スタジオ、工房の意味は何?創作活動の拠点名に使えそうな言葉の意味
自分の作った作品を発表する、公開する、制作する・・・ その場所。創作活動の拠点に名前をつけたいと思いました。 HPのURL(独自ドメイン)、サークル名、グループ名、などに使 ...
-
-
ネットで音楽活動して3年経つけどいい加減躊躇しないでやってみるわ
2017/12/16 ネットで音楽活動
[sc name="intro"] ネットで音楽活動を初めて3年、やっとライヴも行うようになり、まぁ人から見ればノロノロペースでしょうが40手前 「アラフォー会社員の元バン ...
-
-
Soundcloud アカウントを使ってLANDRでマスタリングする
2019年5月現在、 LANDRとSOUNDCLOUDの連携、WAV音源のサービスが使えなくなっています。 もうしばらく様子をみますが、後日記事を訂正します。 ...
-
-
LANDRで無料マスタリングを試してみる
ただでさえミックスで悪戦苦闘した後に、さらに何を施せばええのんや?となるマスタリング。この作業を現代の力を持ってやってしまいましょう。
-
-
ネットで音楽活動するために登録しておきたいサイト
2017/8/21 ネットで音楽活動
今ならこうするネットで音活の準備編。今回は音源の公開場所。私は3年間でいろんなところで公開したり、試してみたり、随分と試行錯誤しました。それを踏まえて1番最初に用意しておきたい場所をまとめました。
-
-
ネットで音楽活動するためにまず準備しておきたい3つのこと。
2017/8/20 ネットで音楽活動
これからネットで音楽活動したい人がやるべきこと「準備編」をまとめておきます。
-
-
音楽コミュニティサイトのメリット、デメリット
2017/8/15 ネットで音楽活動
[sc name="intro"] ネットで音楽活動を始める前、始めて1年、3年・・・と経てば、最初に描いていたヴィジョンも変わります。 ネットの場合サイトを利用して公開し ...
-
-
ネットで音楽活動してみて、結局noteが一番好きなんですわ。
2017/8/4 ネットで音楽活動
ここ最近また考え出している。 離れがたい奴がいる。何度かさよならをしようとしたが、私にとって心地よい空間となっている場所がある。 こうやってネットで活動を始めた時、初期に手 ...
-
-
「Canva」はネットで音楽活動するのにオススメな画像編集ツール
私が音源のジャケットから、サイトのバナーなどネットでの活動で使うデザインツールを紹介します。Photoshopが無くても、オシャレに、しかも無料でサクサク画像が作れますよ!
-
-
元バンドマンがDTMを使いネットで音楽活動している様子
2017/7/9 ネットで音楽活動
「クリエイターになりたいんじゃないんだけど、DTM使ってネットで音楽活動出来ればなぁ・・・」とお考えの元バンドマン、音楽活動再始動したいアラフォー以降に向けて。後悔と惰性の10年より、今の私はスローペースだとしても、この3年は大きい。生きている、生き返った。
-
-
音楽創作活動に使えるマストドン「Pawoo Music」投稿について
2017/6/18 ネットで音楽活動
久しぶりに活気のある投稿サイトに出会いました。みんな注目、そして期待値が高いのかな?Pawoo Musicで音源を公開する流れをまとめました。
-
-
音楽創作活動に使えるマストドン「Pawoo Music」の設定について
2017/6/18 ネットで音楽活動
[sc name="intro"] マストドン「Pawoo Music」に登録しましたが、聴いてるだけで楽しいです。 音楽に特化しただけあって、Twitterと違い邪念が無 ...
-
-
音楽創作活動に使えるマストドン「Pawoo Music」登録について
2017/6/18 ネットで音楽活動
マストドンインスタンス「Pawoo Music」がリリースされました。最近音楽投稿サイトも変動が多いですが、こちらはちょっと期待出来るかも!ということで、早速登録してみました。
-
-
スガシカオに学ぶ現代の音楽活動
現代における活動に対する考えや行動を示してくれるアーティストは居ないと思う。これは単なるアーティストのサクセスストーリーではなく、音楽ビジネス本としてもオススメしたい1冊です。
-
-
元バンドマンがネットで音楽活動を初めて3年が経った今考えていること。
2017/5/28 ネットで音楽活動
ちょうどネットで音楽活動再開して3年が経ちました。正直、行き詰まりました。今日はそこの部分を書き綴っておこうと思います。
-
-
コラボした時の表記って何を使えばいいんだ?
2017/5/15 ネットで音楽活動
「コラボやる時の表記ってどれ使えばいいんだ?」同じようにコラボしたいと考えている人もいると思うので、色々まとめてみました。
-
-
ディスコグラフィって何?ってことやねん
好きなアーティストのホームページで見かけるディスコグラフィ。音楽活動をする上で自分のホームページを持つならば作っておきたい。音楽やっている人にとっては「自分の作品を紹介する項目」