※ 当サイトは、プロモーションが含まれます

広告 楽曲制作

【DTM】DAWソフトを乗り換える時のために準備しておくべきこと

 

使ってたDAWソフトが終わっちゃったら

どーすればいいの!?

 

私も長年愛用してお世話になったDAWソフト

SONARがついに終焉の時を迎え、STUDIO ONEに乗り換えました。

 

曲を作るために使用していたDAWソフトが

生産終了した場合にすべきこと。考えること。

 

SONARを例に書きましたが、ポイントを各項目で書きました。

全てのメーカーが同じ対応をとるわけでは無いと思うので、あくまでも参考にということで。

 

生産終了でなくとも、DAWソフトを乗り換える際にも役立つと思うので、

お役立てください。

 

 

終わるDAWソフト、今すぐ使えなくなるわけじゃない。

 

日本でSONARを取り扱うメーカーはティアックです。

Cakewalk社製品ついてのお知らせ | ニュース詳細 | TASCAM

 

こちらにも書いてありますが、

  • Cakewalk社のサーバーは継続して運営して参りますので、ご購入済みのソフトウェアはこれまで通りお使いいただけます。
  • Cakewalk community (英文のユーザーフォーラム)も継続して提供いたします。
  • 2017年11月以降のマンスリー・アップデートに関しては再開の目途が立つまで停止とさせていただきます。

TASCAM  Cakewalk社製品ついてのお知らせ より引用

 

今日、今から使えなくなる訳ではありません。

 

機能などの向上はできないが下がることはない。

 

ただ将来的にPCが壊れる、OSのアップデートなど行う時に

使えなくなると思います。

 

つまり今SONARが入っているPCをそのままにしておけばとりあえず使える。

 

  • DAWソフトを取り扱うサイトで今後の対応をチェックする。
  • 今すぐ使えなくなるわけではない。
  • サブスクリプション版の場合は使える期間に注意が必要かもしれません。

 

いずれ他DAWに乗り換えるために今から準備しておきたいこと

この時点での選択肢として、

 

  • 使えなくなる日まで使い倒す。
  • DAWソフト乗り換える。

 

どちらにしても必要な作業が「データ保存」

 

SONARで使っていた曲データのファイルはそっくりそのまま他のDAWで使うことは出来ません。

 

WAVデータを作っておく、MIDIデータを保存しておくなどしておきましょう。

 

プラグインソフトも、VST、AUプラグインならば、他のDAWで使えると思うので、

自分で設定したプリセットも保存しておきます。

 

私は早めにDAWソフトを変えましたが、SONARに付いていたVSTプラグインをSTUDIO ONEでもしばらく使ってました。

 

何よりも大切な曲データだけは早めに保存しておいてください。

 

データ保存してなかった私に起こった出来事はこうでした。

  1. WindowsでSONAR残しつつ、STUDIO ONE購入。
  2. 突如Windows壊れる!
  3. 欲しかったMac買う
  4. SONARがWIn版なので使えない。SONARのデータはWAVだけ生き残る。

 

ドラムの打ち込みとかもMIDIデータのまま。

15年分ぐらいのデータが結構アディオスしていきましたね・・・辛い。

 

WAVデータだけ生き残ったから助かったといえば助かったけど、

ギターや、ベースはエフェクトかけたものをバウンスしてなかったので、

バイパス状態のペラペラな素の音。

 

「このエフェクトをかけた音がいい!」

という場合は、その処理もお忘れなく。

 

ただ、後から変更したくなる可能性もあるので、

WAVデータは両方保存しておいた方が安心です。

 

メモぐらいは取っておけばよかったと後悔したものもあるので、

これ以降、曲作りながらエフェクトのメモを取るようになりました。

 

  • WAVに変換しておく。
  • MIDIデータを保存しておく。
  • プラグインソフトの設定を保存しておく。
  • 曲データに関することをメモしておく。
  • いらないデータは後からでも消せるので、とにかくWAVデータは保存。

 

違うDAWソフトに乗り換える準備。

 

どうか焦らずに他DAWを調べ倒してください!

 

SONARと同じようなDAWという意味では「Cubase」が近いかなと。

まるっとDTMに必要なもの全部入ってるタイプです。

ユーザーも多いので情報もたっぷりあるのもいい!

 

私がSONARから移籍して使っている「Studio one3」は、

私のようにシンプルバンドサウンドやりたい方、

ミックスに関してはめちゃくちゃオススメします。

 

でも結局ですね、DAWの機能ってどのメーカーもそんなに変わらないんです。

 

ピアノロール、波形、ミキサーなどレイアウトと機能の名称、ショートカットキーが違うぐらい。

もちろんそのDAWにしかついていない機能、連携プレーとかもあります。

 

あとはSONARを使っていて、使う機能、使わない機能があったと思います。

作るタイプ(打ち込み、ライン録り)で自分に合うのもを探していくっていうのも目安になると思います。

 

  • とにかく調べる。
  • 今まで使ってたDAWソフトに近いものを探す。
  • EDM、ロックなど自分のやりたい音楽に合うソフトを探す。
  • 好きなアーティストやDTMerさんの使用ソフトを参考にする。
  • お試し版を試す。

 

 

まとめ

無理して焦って他のDAWに移籍することはないです。

「新しいDAW=覚えるのも1から」で、

使えるようになるのに時間を使います。

 

今SONARで完成して生まれることを待ち望んでいる曲たちをまず完成させてあげたり、

データの整理から入った方が安全かと思います。

 

最近書いたこちらの記事に、今私が使っているStudio one 3について書いてあります。私としては、Studio one3が使いやすいけどSONARで学んだことから判断して自分に合うやつを見つけました。

 

ちなみにStudio oneのセールは結構やるので、定価で買うのは勿体無いかも。

あと、クロスグレード購入可能なソフトもあるかもしれないので漏れなくチェックしておいた方がイイと思います。

 

 

関連記事

-楽曲制作
-