web

ブログとホームページを自分好みに作りたいミュージシャンは「WordPress」がオススメ!

2016-06-14

 

前回ご紹介したのは、

無料ブログでバンドマン、宅録ミュージシャンは活動状況のログを刻め

 

今日は私も使っている「Wordpress」について。

「私がなぜWordpressを選んだのか」という話も交えてお送りします。

 

WordPressって何?

レンタルサーバーを借りることで、使える無料のソフトウェア。

 

・・・実は

WordPress自体は無料なんです。

 

サーバーにインストールをし、webの管理画面で記事を書いたり、

レイアウトを変更したり、個人、商用どちらでも使えます。

 

ブログやホームページを作るには、専門の知識が必要ですが、

ベーシックな部分はすでに用意されています。

 

はてなブログなどとの違いは、

その気になったらカスタマイズできる範囲がとてつもなく広い。

 

特にホームページを作るという意味では、画像や再生プレイヤーなど載せると思うので、

自分好みのかっこいいサイトが作れます。

 

wordpressを使っているアーティスト

こおろぎさんち

こおろぎさんち
こおろぎさんち

続きを見る

 

みんなの憧れ こおろぎさん!

こおろぎさんが使ってるから、wordpressにしたと言っても過言ではない。

 

Past-orange

Past Orange
Past Orange

続きを見る

 

GANOさんも使ってます。音楽クリエイター=Wordpressだと思うようになった。

A.R.O.musica

https://aro-musica.com/
https://aro-musica.com/

続きを見る

 

え?誰?

|ω・`)るしるさんのホームページや

 

元バンドマンも、まったりDTMerも、こーんな感じで作れるよ!ということで覗いてみてくださいね。

 

WordPressを使うメリット・デメリット

メリット

  • 独自ドメインで運営できる
  • 不必要な広告が入らない。(自分で広告を表示して稼ぐことは出来る。)
  • 登録サイトの閉鎖が起こった時の被害がない(無料の場合サイトが閉鎖したら終了です)

 

デメリット

  • お金がかかる(サーバー代)
  • 無料ブログ、ホームページほど簡単に作れない。

 

デメリットと言っても大したことではないです。

難があるとすれば、

 

WordPressにハマってしまうこと

 

欲が出るんです。あれもしたい、これもしたい。

困ったときはググれば、いろいろ出てくるんです。

 

逆にWordpressを使わなければ、バンドマンに無縁な言葉とか知る事無かったですね。

 

1冊ぐらい本があった方が絶対時短できます。

自分好みの納得できるサイト作るに=プロモーション、アーティストの世界観の表現

でもあるわけですし。

 

 

 

まとめ

私の場合、「ホームページ」も「ブログ」も両方作りたかったので、

WordPressにしました。

 

音楽クリエイターの方たちは、「ブログ」で、記事だけでなく、収支報告、

お仕事依頼受付も全部やっている。

記事だけでなく、サイト全部が参考になります。

 

音楽関係者だけでなく、ライブハウスのブッキングマネージャーも

「独自ドメインかどうか」まで見ているんですって。「自分を発信するんだからさ」と言っていた。

 

まぁ、私も始めるとき、そこ結構見ていた。

私の場合は、もう自分ってブランドを作りたいと考えているのでここまでやってます。

 

でも、無料で少し試してみるのはアリだと思います。

無知で始めてるので、他の所で時間かかってしまった部分もあるので・・・

 

まだまだ、改築中ですが、楽しんでやってます。

 

アディオス!

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

るしる(Lucir)

元バンドマンが10年のブランクを経て音楽活動をネットで再開し、DTMで楽曲制作したり、音楽ブログ運営してます。

-web
-, ,