断捨離アイキャッチ

LIFE

【40代からの生き方】断捨離とは?ミニマリストとの違いは?

※ 当サイトは、プロモーションが含まれます

断捨離、この言葉を聞いたことがありますか?

断捨離は、不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的です。

 

特に40代以上の女性や主婦にとっては、親の物に関しても気になってくる頃でしょう。

また自分の死のリスクも年齢を重ねれば高くなる。

 

私は30代で断捨離を意識して生きています。

それは親の死によって生まれた意識でもあるのですが、自身のこと。そして今は義母との生活で感じることも増えてきました。

 

この記事ではまず断捨離の基本から、その効果、実践のコツなど取組みの姿勢を説明します。

 

こんな方におすすめ

  • 40代以上の女性、特に主婦の方
  • 仕事が忙しく片付けが二の次になっている方
  • 物の整理や片付けに興味がある方
  • シンプルで快適な生活を求めている方
  • 親の物の断捨離が気になる方

 

断捨離とは何か

シンプルなリビング

 

まず断捨離とは

断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、

  • 断:入ってくるいらない物を断つ
  • 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる
  • 離:物への執着から離れる

として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは異なるものとされている。

Wikipediaより抜粋

 

断捨離の三つのステップ

これにより、物の量を減らし、生活をシンプルにし、心の平和と生活のクオリティを向上させることができるというもの

 

ミニマリストとの違い

よく ミニマリストという言葉も聞きますが、ミニマリストもまた、シンプルな生活を目指すライフスタイルの一つ

しかし断捨離とはいくつかの違いがあります。

ミニマリストは物の量を極限まで減らすことに重点を置くのに対して、断捨離は物への執着を無くすこと、そして物の真の価値を理解することに焦点を当てています。

 

断捨離の目的

「断捨離」という言葉は作家のやましたひでこさんが提唱したもの。

公式サイトやブログ、書籍も多数あります。

やましたさんは断捨離の目的をこう話しています。

 

やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba
やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

断捨離®やましたひでこさんのブログです。最近の記事は「その中で喘ぎもがいている多くの家庭、沢山の人たち。(画像あり)」です。

続きを見る

 

モノへの執着を捨てて、身の周りをキレイにするだけでなく、心もストレスから解放されてスッキリする。これが断捨離の目的です。

やましたひでこ公式サイトより抜粋

 

一度やったら終わりではなく日々の意識

自分だけでなく家族や周りの人のことも含めての学びや気づきがありました。

 

 

断捨離の効果

 

断捨離を実践することで、物理的な空間だけでなく、心の空間も広がります。以下は、断捨離の主な効果です。

 

生活のシンプル化

不要な物を減らすことで、生活がシンプルになり、日常のタスクが楽になります。

掃除や整理整頓の時間も減り、より大切なことに時間とエネルギーを使うことができます。

 

生活の質の向上

物の真の価値を理解し、本当に必要なものだけを持つことで、生活の質が向上します。

物の量が減ることで、生活空間が広がり、リラックスできる環境を作ることができます。

 

環境への貢献

不要な物を減らすことで、環境への負荷も減ります。

エコフレンドリーな生活を送る手助けとなり、持続可能な未来への一歩を踏み出すことができます。

 

心の平和

物への執着を手放すことで、心の平和と安らぎを取り戻すことができます。

物の量が減ることで精神的な安定を感じることができます。

 

物への執着は気づかぬうちに、期間が経てばたつほど持ってしまうものです

 

断捨離のコツ

 

断捨離は単なる物の整理ではなく、物への執着を手放し、心の平和を取り戻すプロセスです。

以下は、断捨離を効果的に実践するためのコツです。

 

小さなステップから始める

一度に大量の物を捨てようとすると、圧倒されてしまうかもしれません。

物が多い自分への罪悪感、片づけられない自身の気が滅入ると作業の手が鈍くなります。

 

小さなカテゴリやエリアから始めて、徐々に気持ちへの負担がない程度に拡大していきましょう。

 

必要なものだけを保持する

物を捨てる際、本当に必要なものだけを保持することを心掛けてください。

 

物の価値や利用頻度を考慮しながら、意識的な選択を行いましょう。

 

感謝の気持ちを忘れずに

物を捨てる前に、その物に対して感謝の気持ちを持つことが重要です。

 

物に感謝することで、心の満足感を得ることができ、断捨離がスムーズに進みます。

迷いが生じた時には、どれだけこの「もの」を使ってきたか、「もの」を活かせたか、全うさせたか。それに対する自分の気持ちに目を向ける。

自分にも感謝できるようになります。それに気づかせてくれたことにも感謝しかありません。

 

定期的に断捨離を行う

断捨離は一度きりのイベントではなく、定期的に行うべきです。

しっかり向き合ってできるようにコツコツと余裕をもって取り組みましょう。

 

スケジュールを設定し、定期的に物の整理を行います。

 

まとめ

 

断捨離は、物理的な空間だけでなく、心の空間も広げる方法です。

この記事では、断捨離の基本から、その効果、実践のコツ、そして親の断捨離の際のポイントまで、幅広くご紹介しました。

 

断捨離の成功は、小さな一歩から始まります。不要な物を少しずつ整理し、本当に大切なものだけを保持することで、シンプルで豊かな生活を実現しましょう。

 

最後に、断捨離は一度きりのイベントではなく、継続的なプロセスです。定期的に断捨離を行い、物への執着を手放し、心と生活のクオリティを向上させていきましょう。

 

関連記事

-LIFE