音楽活動

ゲネプロとは?リハーサルとの違いとその重要性を徹底解説

※ 当サイトは、プロモーションが含まれます

 

お芝居やライヴが好きな方は「ゲネプロ」という言葉を聞いたことありませんか?

 

舞台やコンサート、さまざまなパフォーマンスで耳にする「ゲネプロ」という言葉。

しかし、この言葉が何を意味するのか、どのような場面で使われるのか、一般人が見ることはできるのかといった疑問を持つ人も多いでしょう。

この記事では、ゲネプロの全貌を明らかにし、その重要性と独自性について詳しく解説します。

 

ゲネプロと似た概念である「リハーサル」についても知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。

リハーサルの意味と進行。ジャンルに合わせた効果的な活用法

「リハとゲネの違い言える? 」と聞かれたのですが、ざっくりとしか答えられず(別にテストには出ない)そういえば調べた事ないなと思いまして、バンドマンに役立つかもしれない用語をまとめておきます。

続きを見る

 

ゲネプロの正式名称と意味

バンドのゲネプロ

 

「ゲネプロ」とは、正式には「Generalprobe(ゲネラールプローベ)」

"General"は「総合」、"Probe"は「試験」「検証」「稽古」という意味。

英語ではなく、ドイツ語です。

 

直訳すると「一般試験」または「全体リハーサル」となります。

略す時は「ゲネ」「GP(ゲーペー)」

 

意味は、

本番と同じ条件(メイクや衣裳、音響、照明など)で本番を上演する劇場の舞台上で行う。全ての稽古の総仕上げである。

wikipediaより抜粋

 

 

ゲネプロは、舞台やコンサート、イベントなどで最終的な調整を行う重要なリハーサルの一つです。

このリハーサルでは、本番と同じ条件下で演出や演奏、照明、音響などを確認し、最後の調整を行います。

 

 

通し稽古

最初から最後までやると言う意味で「通し稽古」と同じかな?と思われる方も多いですが、

「通し稽古」とは、日本の舞台や演劇でよく用いられる用語で、始めから終わりまで一通り演じる稽古のことを指します。

 

ゲネプロと似ていますが、通し稽古は本番と同じ条件で行うわけではなく、あくまで演技や演出の流れを確認する目的が主。ゲネプロがより本番に近い状態での最終確認であるのに対し、通し稽古はその前段階で行われることが多いです。

 

ゲネプロってどんな人がやるの?

 

「ゲネプロ」という言葉を知るきっかけは、お芝居やコンサートの人が多いかと思いますが、

ゲネプロを行うのは

 

  • ミュージシャン: コンサートやライブイベントで、音響や照明、演奏の最終確認を行います。

  • 舞台俳優: 劇場での公演前に、本番と同じ環境でのリハーサルを行います。

  • ダンサー: ダンスショーまたはコンテスト前に、振り付けやタイミングの調整をします。

など

 

リハーサルまではスタジオで行い、ゲネプロはホールや劇場で本番と同じ環境で行います。

 

演者はもちろんのこと、照明、音響などの技術師、スタッフも含まれます。

ゲネプロは、これらの人々が本番で最高のパフォーマンスを発揮するための重要なステップとなっています。

 

ゲネプロはいつ、どこでやるのか

 

「ゲネプロ」はだいたい前日に行われますが、オペラなどは声帯のために1日以上開けることもあります。

 

場所はジャンルや規模で変わってきますが、お芝居、音楽などの舞台は

初日の公演会場で前日までに行うことが多いです。

 

ミュージシャンのライヴもツアー初日の会場で行うことが多いです。

オリンピックでアリーナクラスの会場の改修工事がありましたが、

 

ゲネプロを初日の会場と違う地方でやったアーティストも居たそうです。

(ゲネプロのためだけに借りる場合もあり)

 

「公開ゲネプロ」を観ることは出来るのか。

 

一般的にゲネプロは内部で行われるものですが、特定のケースでは「公開ゲネプロ」として一般人も観覧できる場合があります。

 

「ゲネプロ」を観る方法は、

公演後に販売されるBlu-rayに入っていたり、TVの芸能ニュースで少し見れたり。

 

基本的には関係者、家族、マスコミ向けに、

「公開ゲネプロ」(またはプレビュー)が行われる場合があります。

略して「公開ゲネ」とも言われてます。

 

こちらは大人気の「刀剣乱舞」の公開ゲネプロ。

Youtubeで公開することも増えてきました。

 

お芝居に多いですが、公開ゲネプロを一般の人が観る方法が実はあります。

  • ファンクラブ限定
  • 公演オフィシャルサイトでの応募
  • イベントキャンペーン

など。

 

有料チケット販売の場合もあれば、無料招待イベントもあります。

調べ方としては

 

  • 好きな演者さん、団体などのSNSをフォローして情報を仕入れる
  • 「公開ゲネプロ」で検索する

など

 

バレエやオペラも公開ゲネプロをやってます。

 

しかし本番ではなく「ゲネプロ」なので、

中断などの可能性があるということは頭に入れておきましょう。

そして通常のコンサートや観劇とは違う特定のルールやマナーが求められることがあります。

 

ゲネプロとリハーサルの違い

芝居のゲネプロ

 

ゲネプロとリハーサルは、どちらもパフォーマンスやイベントの成功に向けて行われる練習や調整の一環ですが、その目的と特性には明確な違いがあります。

 

ゲネプロ

  • 目的: 本番直前に行われる最終的な調整と確認を目的としています。
  • 特性: 本番と同じ場所、条件で行われることが多く、全ての要素(照明、音響、演出など)が組み合わされます。

 

リハーサル

  • 目的: 一般的には、本番に向けての練習や演技、演奏の確認が主な目的です。
  • 特性: 本番の場所や条件とは異なる環境で行われることもあり、特定の要素(例えば、演技や演奏のみ)に焦点を当てる場合が多いです。

 

ゲネプロは、多くのリハーサルを経て最終的に行われるものであり、リハーサルが成功したからといってゲネプロが不要なわけではありません。

ゲネプロはリハーサルの成果を統合し、最後の「総仕上げ」を行う重要なステップです。

 

まとめ

 

ゲネプロは、本番直前に行われる最終的な調整と確認のプロセスであり、その重要性は非常に高いです。一方で、リハーサルは本番に向けての練習と調整を行う段階であり、ゲネプロとはその目的と特性が異なります。

ゲネプロはリハーサルの成果を統合し、最後の「総仕上げ」を行う重要なステップとなっています。

 

これらの違いと相互関係を理解することで、より効果的な準備と本番を迎えることができます。舞台やイベントに関わる方々は、ゲネプロとリハーサルのそれぞれの重要性を理解し、最良の結果を出すために活用してください。

 

もし「リハーサル」についてさらに詳しく知りたい場合は、こちらの記事をご参照ください。

リハーサルの意味と進行。ジャンルに合わせた効果的な活用法

「リハとゲネの違い言える? 」と聞かれたのですが、ざっくりとしか答えられず(別にテストには出ない)そういえば調べた事ないなと思いまして、バンドマンに役立つかもしれない用語をまとめておきます。

続きを見る

 

関連記事

-音楽活動