GPTsで「WebPilot」を使えるようにするアイキャッチ

※ 当サイトは、プロモーションが含まれます

広告 ChatGPT

【ChatGPT】GPTで「WebPilot」を使えるようにする

 

GPTをもっとカスタマイズして使いやすくしたい

 

ChatGPTの「GPTs」を作るために、今回は分析などに特化したボットを作りたいと思い、

プラグインを呼び出せればいいのになと探してみたところ、「WebPilot」を使ったGPTが作れると知り、実際にGPTを作成してみました。

 

簡単に作れますので、手順や使ってみた様子を画像付きで解説します。

 

ChatGPTの「GPTs」は有料版でのみ利用できます。

 

こんな方におすすめ

  • ChatGPTの「GPTs」を作りたい方
  • URLから分析できるGPTを作りたい方
  • ブログ記事のリライトに特化したGPTを作りたい方

GPTsとWebPilotについて

ChatGPTの「GPTs」とは、ChatGPTの機能をカスタマイズして、目的に合わせてツールを作成できる機能です。

ノーコードで作成でき、開発したツールをほかの人と共有することができます。外部APIとの連携も可能です。

 

有料版「ChatGPT Plus」で利用可能です。

 

基本的な作り方はこちらを参考にしてください

関連記事

GPTs作り方アイキャッチ
【スキルなしOK】ChatGPTの「GPTs」を作る手順

    ChatGPTをさらに快適に、自身でカスタマイズして作れるのが「GPTs(ジーピーティーズ)」 実は特別なスキルはなくても簡単に作れます!   ChatGPTの質 ...

続きを見る

 

WebPilotとは、Webページの情報を参照できる機能を持ったChatGPTのプラグインです。

指定したURLのWebページの内容を要約してくれます。

 

プラグインの使用も有料版「ChatGPT Plus」で利用可能となります。

 

プラグインについて知りたい方はこちらもご覧ください。

関連記事

 

GPTsでWebPilotを使えるようにする

 

今までプラグインとして使用していた「WebPilot」をGPTで使えるようになれば、リサーチなどに特化したボットを作れるかと思い、調べたところ

「WebPilot」公式で使い方について記載されていました。

 

Add WebPilot to your GPTs
Add WebPilot to your GPTs

AI powered Search, access any online information, and generate very long content

www.webpilot.ai

 

ブラウザやGoogle拡張機能でも「WebPilot」はありますので、そちらを使いたい方はこちらをチェックしてみてください。

 

ここからはGPT作成の手順を説明します。

 

step
1
「Web Browsing」のチェックを外す

 

まず、ChatGPTのGPTsを開き、「Create a GPT 」から新規でGPTを作成します。

 

MyGPTs

 

次に、「Configure」タブを開き、「Capabilities」のところにある「Web Browsing」のチェックを外します。

 

Webブラウジングとは、Webブラウザを利用してWebサイトなどを閲覧することです

 

GPTsConfigure_Web Browsingのチェック

 

こうすることで、Web観覧の機能は使えなくなります。

 

step
2
「Actions」の追加

次に、「Actions」の項目にある、「新しいアクションを作成(Create New Action)」をクリックします。

 

「Actions」とは、GPTとAPIを繋いで、GPTに特別な機能を追加するための仕組みのことです。

 

step
3
「Actions」の設定

Add actions

 

「Actions」を開くといろいろな項目があります。

 

今回、WebPilotを使えるようにするため、以下の設定を行います。

 

「Authentication」

「None」のままでOK

 

「Import from URL」

「Schema」項目の横にある、「Import from URL」をクリックし、以下のファイルを指定します。

 

入力したら「Import」をクリック

 

すると「Schema」の中にテキストが表示されます。

 

Privacy policy

「Privacy policy」の入力欄に以下のURLを入力

 

WebPilotの規約になりますので、一応目を通しておきましょう。

「WebPilot GPT 」に関することで、データの取り扱いなどが記載されています。

 

設定が終わったら、「Configure」の画面に戻ります。

「Actions」の項目に「gpts.webpilot.ai」ができました。

 

Actions_webpilot

 

このアクションを編集したい時は、またクリックすれば先程の設定画面が開きます。

 

「Configure」の「Conversation starters」の項目に

「このURLの記事を分析してください」と入力します。

 

Conversation starters入力

 

これで、GPTのトップ画面に分析用のボタンが作成されます。

 

他にも付け加えたい指示があれば付け加えて、GPTを作成したら最後に保存するのを忘れないようにしてください。

 

実際に使ってみた

Blog Writer Assistant TOP

 

こちらが作成したGPTです。

タイトルもアイコンも作成してもらいました。

 

先程「Conversation starters」で作成した項目も、このように表示されています。

「このURLの記事を分析してください」をクリックすると、以下の画像のようなやり取りになります。

 

Blog Writer Assistant使い方

 

リライトをしたいので、自分の記事のURLを入力すると、「gpts.webpilot.ai」が動いているのがわかります。

使えれば設定に問題はありません。

初回利用の場合、使用の許可についての確認が表示されますので「許可」を選択してください。

 

まとめ

 

「Actions」の項目を使ったカスタマイズは初めてだったのですが、簡単に作ることができましたし、

使い方を知る上でも入門編として作って勉強になりました。

 

GPTを作れば、今までの使い方がより効率よく自分に合わせた形で作れるのでChatGPTの有料版を使っているのであれば、GPTを使うことをおすすめします。

 

ChatGPTおすすめ書籍

 

基本的な使い方や仕事での活用例で学べる1冊

created by Rinker
¥1,833 (2024/09/07 17:58:44時点 Amazon調べ-詳細)

 

AI初心者はこの本から!

ChatGPTはもちろん使えるツール100選やプロンプトなど盛りだくさんで知ることができる1冊

 

AIを用いて個人が稼ぐ方法。ブログ初心者にも有益

 

関連記事

-ChatGPT
-