目のプロンプトだけでも、表現は詳細に指示が可能です。
下記のプロンプトに合わせ、目の色も指定してあげると理想の目が生成できる確率が上がります。
また目の印象は眉毛でも変わってくるので、眉毛も指示することで他とは違う印象づくりができるようになります。
難しいと感じる時は、化粧のタイプを指示することで顔全体の色や雰囲気作りが簡単にできます。
今回はリアル画とアニメ画で比較した画像と合わせてプロンプトを紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
また生成に使用したモデルの紹介は最後に説明します。
スポンサーリンク
【必須】目の生成のクオリティを上げるプロンプト
目の形や表情に限らず、使用頻度の高い目のプロンプトを紹介します。
まず全般的に目の生成のクオリティを上げるプロンプトとして以下のものが使われます。
| プロンプト | 効果 |
|---|---|
| detailed eyes | 繊細な目 |
| beautiful detailed eyes | 美しく繊細な目 |
| deep detailed eyes | 深く繊細な目 |
目の特徴が決まっていない時にも、これらのプロンプトを入れるだけでも崩れない効果があります。
目の状態などを表すプロンプト

目の開き方や潤いなどの状態を表現したい時に以下のプロンプトを使用します。
| プロンプト | 意味 |
|---|---|
| eyes closed | 目を閉じる |
| half closed eyes | 半目 |
| one eye closed | ウインク |
| sparkling eyes sparkle(in the eyes) | 輝いた目 |
| twinkle(in the eyes) | きらりと光る目 |
| watery eyes | 涙目・潤った目 |
| cute eyes | かわいい目 |
| puffy eyes | くりっとした目 |
上手くいかない場合は()で閉じて強調するなど試してみてください。
ウィンクに関しては、リアル画は出る確率が低いです。
目の形や位置についてのプロンプト
一重や二重瞼など、より詳細に形や位置を指定したい場合は、以下のプロンプトを使います。
| プロンプト | 意味 |
|---|---|
| Round eyes | 丸い目 |
| Almond eyes | アーモンド型の目 |
| Narrow eyes | 細い目 |
| Wide-set eyes | 離れ目 |
| Close-set eyes | 寄り目 |
| Monolid | 一重瞼 |
| Double eyelid | 二重瞼 |
| Droopy eyes | たれ目 |
| Upturned eyes | つり目 |
| Cat eyes | キャットアイ |
| Downturned eyes | 下向きの目 |
| Hooded eyes | フーデッドアイ |
| Large iris | 大きな虹彩 |
| Small iris | 小さな虹彩 |
| Heterochromia | オッドアイ |
目の化粧に関するプロンプト
アイシャドウなど目元の化粧に関するプロンプトです。
色の指定がある場合は以下のプロンプトに色を加えてください。
| プロンプト | 内容 |
|---|---|
| eye shadow | アイシャドウ(目元のパウダー) |
| eyeliner | アイライナー(目元のライン) |
| mascara | マスカラ(まつ毛) |
| false eyelashes | つけまつげ |
| eyelash extension lash extensions | エクステまつげ |
| lash curler | ビューラー |
| contouring | シェーディング |
シェーディングとは、骨格メイクで、鼻筋などに陰影をつけるメイクです。
シェーディングは目に関するメイクではありませんが、鼻筋や眉毛にかけて影響があるため、濃いメイクで作りたい時は、シェーディングを入れるとメリハリが出る場合があります。
メイクのプロンプトを使う場合はメイク全体の指定にする
アイシャドウ(グラデーションは特に)、アイライナーなど目元のメイクは色指定しても難しかったりするので、メイクの種類で指定する方がラクかもしれません。
この場合口紅やチークもそれらの系統で作られるので、口紅だけトーンを変えたい時は、口紅の指定(pink lipstickなど)をするなどにした方がいいでしょう。
メイクの種類のプロンプトは以下のようなものがあります。
ナチュラ、薄化粧と言ってもモデルによってはプロンプトで指示しない時より濃くなる場合もあります。
| プロンプト | 意味 |
|---|---|
| Light makeup | 薄化粧 |
| Heavy makeup | 厚化粧 |
| natural makeup | ナチュラル |
| daytime makeup | デイメイク |
| nighttime makeup | ナイトメイク |
| fresh makeup | フレッシュ |
| romantic makeup | ロマンティック |
| smoky makeup | スモーキー |
| glamorous makeup | グラマラス |
| gothic makeup | ゴシック |
| geisha makeup | 芸者 |
| mermaid makeup | マーメイド |
眉毛のプロンプト
眉毛は「eyebrow(アイブロウ)」です。
目と同じく2つあるので「eyebrows」単数・複数は関係なく反応はしてくれます。
眉毛のプロンプトは表情のプロンプトでは物足りない時に使うと、リアクションがわかりやすい表情により近づきます。
感情を表現するのに眉毛はポイントとなるので、イラストやアニメの場合はプロンプトで指示を出しましょう。
| プロンプト | 形状 |
|---|---|
| light eyebrows | 薄い眉毛 |
| dark eyebrows | 濃い眉毛 |
| thin eyebrows | 細い眉毛 |
| natural eyebrows | ナチュラルな眉毛 |
| full eyebrows | ふっくらとした眉毛 |
| thick eyebrows | 太い眉毛(かなり強調される) |
| bushy eyebrows | ゲジゲジ眉毛 |
| straight eyebrows | ストレート眉毛 |
| defined eyebrows | はっきりとした眉毛 |
| sharp eyebrows | シャープな眉毛 |
| soft eyebrows | 柔らかい眉毛 |
| groomed eyebrow | 手入れされた眉毛 |
| untamed eyebrows | 手入れされていない眉毛 |
| sparse eyebrows | まばらな眉毛 |
| rounded eyebrows | 丸い眉毛 |
| arched eyebrows | アーチ型眉毛(女の子に合います) |
表情に影響のある眉毛のプロンプト
眉毛の位置に関するプロンプトは表情にも影響を与えます。
| プロンプト | 形状 |
|---|---|
| high eyebrows | 高い位置の眉毛(優しい感じに) |
| low eyebrows | 低い位置の眉毛(キリッとした感じに) |
| angled eyebrows | 角度のある眉毛(キリッとした感じに) |
| V-shaped eyebrows | つり上がった眉毛 |
| troubled eyebrows | 眉尻が下がった眉毛(困った感じに) |
| close-set eyebrows | 近い位置にある眉毛 |
| wide-set eyebrows | 離れた位置にある眉毛 |
| raised eyebrows | 眉を上げる |
| lowered eyebrows | 眉を下げる |
眉毛の色を指定するプロンプト
眉毛のカラーを変えたい時には、「(色)+eyebrows」という形にします。
| プロンプト | 眉毛の色 |
|---|---|
| brown eyebrows | 茶色の眉毛 |
| blonde eyebrows | 金髪の眉毛 |
| red eyebrows | 赤い眉毛 |
眉毛は髪色から反映されるときもありますが、青や緑など髪色でもバリエーションの少ない色の場合、眉毛まで色が反映されない場合もあります。
また髪と眉毛は同じ色にする必要はなく、色で眉毛の濃さも表現できるので、眉毛のプロンプトでしっくりこない時は色を変えてみるのもよいでしょう。
その際は、後から紹介する「InPaint」機能を使う方が効率が良いです。
「InPaint」機能で目や眉毛だけを修正する

Stable Diffusionでは「Inpaint」という機能を使って、指定範囲のみ再生成できます。
この機能を使えば、テキストから画像生成した直後でも、生成して保存した画像も、範囲指定した部分だけ表情や色だけを変更することも可能です。
目や眉毛も「InPaint」機能で指定すれば簡単に変更できます。
使い方については「Stable Diffusion『Inpaint』で絵を部分修正する」の記事で詳しく説明していますので、参考にしてみてください。
-
-
【Stable Diffusion】inpaintで画像の一部を修正・変更
Stable Diffusionで元画像を参考にして顔の表情や、服装など一部分だけを修正・変更できる機能、img2imgの「Inpaint」について、使い方から使用例を画像付きで初心者にもわかりやすく ...
lucirc.com
まとめ
顔のパーツはモデルによって得意不得意もありますし、1回で上手くいく率が低いプロンプトもありますので、諦めず複数回生成してみてください。
ウィンクなどの動きについてはアニメやイラスト画の方が表情豊かなのもあり、生成しやすいかと思います。
今回使用したモデルは以下のものになります。
リアル画「dreamshaper」
-
-
【Stable Diffusion】モデルとは何か。ダウンロードやおすすめ紹介
画像生成AI「Stable Diffusion」では、人物や風景がを作るためのモデルをダウンロードする必要があります。 この記事ではモデルについて知っておきたいこと、特に商用利用など大事な部分の説明か ...
続きを見る
アニメ画「Mistoon_Anime」
-
-
アニメ絵・ちびキャラモデル「Mistoon_Anime」【Stable Diffusion】
今回はアニメのような絵を生成するために [Mistoon_Anime]というモデルを使うことにしました。 目的や選んだ理由としては クレジット表記の必要なし、商用利用も可能となっています。 (※ライセ ...
続きを見る
Stable Diffusionおすすめ書籍
Stable Diffusion関連書籍
Stable Diffusion LORAの使い方までしっかりカバー
Stable Diffusionまとめ


