※ 当サイトは、プロモーションが含まれます

広告 WordPress プラグイン

Contact Form 7でお問い合わせフォームを作成・設定する方法

2023-07-25

contactform7基本編アイキャッチ

 

サイトの「お問い合わせって」どうやって作るの?

 

WordPressのプラグインの定番「Contact Form 7」を使えば、初心者でも簡単にお問い合わせページを作ることができます。

 

私のような個人ブロガーも、企業サイトでも「Contact Form 7」は多く利用されています。

個人ブログでも記事に対する問い合わせだけでなく、ライターのお仕事をいただいたり、

ハンドメイドなどクリエイター活動をしている方も、問い合わせ先として利用できるので、サイトに「お問い合わせフォーム」は必須です。

 

こんな人におすすめ

  • WordPressを始めたばかりの初心者
  • お問い合わせフォームを自分で設置したいブロガー
  • プラグインのインストールや設定が初めての人
  • シンプルなお問い合わせフォームを作成したい企業のウェブ担当者

 

この記事では、WordPressでお問い合わせフォームを簡単に作成・設定できるプラグイン「Contact Form 7」の基本的な使い方を解説します。

 

Contact Form 7とは?

 

Contact Form 7は、WordPressで最も人気のあるお問い合わせフォーム作成プラグインの一つです。

このプラグインを使用することで、コーディングの知識がなくても簡単にお問い合わせフォームを作成・設置することができます。

 

特徴

  • 作成者は日本人で、日本語のサイトで解説されている
  • 操作が直感的で、初心者でも容易に使いこなせる
  • 基本的なテキストフィールドから、チェックボックス、ラジオボタン、プルダウンメニューなど、多様なフィールドを追加できる

 

Contact Form 7をインストールする

 

WordPressダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」 「Contact Form 7」を検索します。

 

Contact Form 7が出てきたら「今すぐインストール」をクリックします

contactform7インストール

 

インストールが終わったら、プラグインを有効化しておきます。

 

Contact Form 7 フォーム作成

 

インストールが終わったら、問い合わせのために名前やメールアドレス、本文などを入力できるようにするフォーム作成を行います。

 

設定は以下の場所から開くことができます。

 

  • ダッシュボード左側のメニューの中に「お問い合わせ」の項目
  • プラグイン一覧の中にある「contact Form 7」の「設定」をクリック

 

「コンタクトフォーム1」にカーソルを合わせると「編集」が表示されるのでクリックします。

 

contactform7設定の場所

 

 

設定画面はこのようになっています。

 

contactform設定画面

 

フォームを編集する部分にはすでに、

 

  • 名前
  • メールアドレス
  • 題名
  • メッセージ本文

 

の項目が設けられています。シンプルなお問い合わせフォームであればこのまま画面下にある【保存】をクリックします。

 

フォームの中には、いくつかのボタンが用意されていますので、入力事項を増やしたい時は、各ボタンをクリックするとフォームタグを作ることができ、

フォームの中に挿入することが簡単にできます。

 

Cotact Form 7のスパム対策(Akismetと連携)

 

WordPressに最初から入っているスパム対策のプラグイン「Akismet」を利用している方はContact Form7と連携ができます。

 

フォーム内の「お名前」「メールアドレス」「URL」には以下のオプションを挿入できます。

お名前(送信者) akismet:author
メールアドレス(送信者) akismet:author_email
サイトURL(送信者) akismet:author_url

 

挿入する場所は以下の通りです。

<p>お名前 (必須)<br />
[text* your-name akismet:author] </p>

<p>メールアドレス (必須)<br />
[email* your-email akismet:author_email] </p>

<p>URL<br />
[url url-〇〇〇 akismet:author_url]</p>

 

入力が終わったら「保存」をクリックします。

 

Contact Form 7 メール設定

contactform7メール設定項目

 

編集画面の「メール」をクリックして開きます。

問い合わせメールの宛先や、メッセージ内容などの変更ができます。

自分のメールアドレスに届くものです。

 

特に変更がなければ、画面下にある「メール(2)を使う」をクリックします。

 

contactform7メール2設定項目

 

「メール(2)」はお問い合わせをくれた方への自動返信メールです。

メールを自分のメールアドレスに変更したり、件名や本文に追加でメッセージを付け加えることができます。

 

【例】件名:お問い合わせありがとうございます。
本文:「このメールは自動送信メールとなっております」など追加しておく。

 

設定が全て終了したら最後に「保存」をクリックします。

 

お問い合わせページを作る

 

ここまでではまだサイト上にお問い合わせページは表示されません。

固定ページなどで作成し、そこに先ほど設定した内容のコードを貼り付ける作業をします。

 

先程のコンタクトフォーム編集画面上、またはコンタクトフォーム一覧にショートコードが表示されているので、コピーしておきます。

(青い部分をコピー)

contactform7ショートコード

 

WordPressダッシュボードから「固定ページ」→「新規追加」をクリックします。

本文に先程コピーしたコードを貼りつけるだけです.私は「お問い合わせ」と名付け、パーマリンクをcontactにしました。

 

contactform7固定ページを編集

 

入力が終わったら「公開」をクリックし、作ったページをメニューに追加しておきます。

プレビューで確認してみましょう。メニューバーに「お問い合わせ」の項目があり、それをクリックすると

 

contactform7お問い合わせページ基本編で作成したページ

 

こんな風にフォーム欄が完成しました!

 

コンタクトフォームを作ると画面上に「コンタクトフォームの設定検証をする」という表示がでるので検証しておきましょう。

またメール(2)自動返信メールの本文内容は、ネットショッピングなどで送られてくる文を参考にして、一言添えてみました。

 

一度、フォームから自分でメッセージを送ってみると、どのように届くのか、不備はないか確認出来るので確認することをオススメします。

まとめ

 

ここまでWordPressのプラグイン「Contact Form 7」を使用して基本的なお問い合わせフォームを作成・設定する方法を解説しました。

このプラグインを使えば、コーディングの知識がなくても簡単にお問い合わせフォームを設置できます。特にWordPress初心者や、プラグインの設定が初めての方でも、この記事を参考にして手軽にフォームを作成できるでしょう。

 

 

関連記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-WordPress プラグイン
-